三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="533"
NAME="八ヶ岳南麓おいが森の里地・里山において新規開発のプログラムに基づき実施・推進するバリアフリーな環境保全活動"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2008年度,"
AREA="日本全国,中部,"
KIND="公益法人,"
ORG="社会福祉法人 緑の風"
社会福祉法人 緑の風
八ヶ岳南麓おいが森の里地・里山において新規開発のプログラムに基づき実施・推進するバリアフリーな環境保全活動
活動助成
- 案件概要
当団体は山梨県北杜市八ヶ岳南麓において、知的障害者の就労支援のための農林体験訓練と、環境保全活動を行っているが、資金的・人材的制約から地域の拡大と活動の継続が困難な状況にある。そこで本活動では、知的障害者や高齢者など誰でも参加出来るバリアフリーで持続可能な環境保全活動の実現を目指し、また当団体の基盤強化にもつなげるため、以下を実施する。信州大との連携の下、英国の環境保全型ツーリズムの成功例をモデルとする新規プログラムを開発し、環境保全活動による保全効果・学習効果・リラクセーション効果を評価・分析する。結果はメニュー毎にデータベース化し、最終的には周辺地域でも応用可能なマニュアルにまとめる。
- 対象領域
- 表土・森林生物多様性
- 助成年度
- 2008年度 第2回 活動助成
- 助成期間
- 3年
2009年4月〜2012年3月
- 助成金額
- 12,000,000
- 対象地域
- 山梨県北杜市八ヶ岳南麓

団体概要

- 代表者
- 理事長 武田 和久
- 設立年
- 2003年
- 設立目的
- 「八ヶ岳花と緑の里づくりプロジェクト」の一環で、1998年に花苗育成を主とする「農業」推進の為に㈲緑風舎を設立。2003年に設立した社会福祉法人緑の風の設立目的はプロジェクトのもう一つの柱である「農業活動を主な媒体とする障碍者に対する支援」を実践する福祉活動の推進。その後、地域に於ける「環境保全活動」が目的に付加された。
- 主な活動地域
- 長坂センターの活動地域は山梨県北杜市長坂町大井ヶ森が主体であるが、環境保全事業では既に敷地外の借上げ森林2箇所に活動地域を拡げ、又ランドスケープ活動では長坂町内の企業の庭園管理も行っている。千代田センターの活動地域は千代田区庁舎3F(障害者就労支援施設)及び1F(パン工房・さくらベーカリー)である。
- スタッフ数
- 常勤24名、非常勤36名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2006年度9,300万円/2007年度2億1,800万円/ 2008年度2億4,000万円
- 連絡先
- 〒408-0032 山梨県北杜市長坂町大井ヶ森 994-1
TEL:0551-20-4400
https://www.facebook.com/NPO-Omotehama-network-158362494231513/ - 主な活動内容
- 長坂センターと千代田センターの2箇所で事業活動を展開している。長坂センターでは「障碍者の就労支援事業」として農業生産、鉢花園芸、ランドスケープ、パン・菓子製造を行い、新規事業として「生活介護サービス」をスタートさせた。加えて、三井物産環境基金よりの助成金を得て、障碍者の活動参加を含んだ新規開発のプログラムに基づく「里地・里山に於けるバリアフリーな環境保全活動」を信州大学の指導下で本格化させている。千代田センターでは、千代田区の指定管理事業として、「障害者就労支援施設」を運営し、加えて障碍者が働く「パン工房・さくらベーカリー」でパンの製造・販売を行っている。
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。