三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="497"
NAME="「下宇津学」 栃の木プロジェクト"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2008年度,"
AREA="日本全国,近畿,"
KIND="NPO,"
ORG="特定非営利活動法人 フロンティア協会"
特定非営利活動法人 フロンティア協会
「下宇津学」 栃の木プロジェクト
活動助成
- 案件概要
林業の不振により放置されている、京都市北西部下宇津地区の森林において、栃の木を植栽・育苗し、地元集落・NPO・大学・一般市民が協働で水源の森を再生し、順次植栽地を拡大して行く活動。栃の実を特産品とすることで経済的自立を促し、また生態系保全のため、一部に下草を植え、野生生物との共存を図る。助成期間の3年間は15年計画の内の3年目から5年目に当たり、当該地の地ごしらえ、植栽、下草刈り、移植等の作業を行う。
- 対象領域
- 気候変動水産資源・食料表土・森林生物多様性
- 助成年度
- 2008年度 第1回 活動助成
- 助成期間
- 3年
2008年10月〜2011年9月
- 助成金額
- 4,107,000円
- 対象地域
- 京都市右京区京北下宇津町高谷および庄の谷

団体概要

- 代表者
- 会長 徳丸 國廣
- 設立年
- 1983年
- 設立目的
- 当団体は、野外活動、スポーツ、環境保全、地域まちづくり、災害支援活動を通じ、青少年育成、高齢者の健康増進を行い、大人から子供までを対象に、不特定多数の者の利益に寄与することを目的とする。
- 主な活動地域
- 京都府
- スタッフ数
- 正会員36名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2005年度261万円/2006年度97万円/2007年度176万円
- 連絡先
- 〒616-8313 京都市右京区嵯峨野開町15番地の39
TEL:075-881-0175
http://www.nethousing.co.jp - 主な活動内容
- 当団体の特徴は多岐にわたる活動にある。1983年、モータースポーツ愛好家が集まり設立。様々な特技、職能を活かし、社会貢献活動を行っている。
- ①災害支援: 阪神淡路震災、ナホトカ号事件、新潟地震、台風23号水害での支援。
- ②竹林整備: 京都府向日市の竹林伐採、毎年約4,000本を15年間継続、京都嵐山・花灯路に伐採の竹を並べ灯をともす、阪神淡路震災1.17メモリアル事業に、前述の竹を初回から提供。
- ③鎮守の森の再生: 向日神社の森を、地域や行政と協働で再生。狂言の「茂山一門」と野外で催事を行う。
- ④モータースポーツ催事: 年間6回
- ⑤農業: 大豆を栽培し特産品として「納豆」を作る事業は5年目。
- ⑥お城の調査研究: 地域活性を目的に4年目。その他3事業継続中。
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。