三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="67"
NAME="農業再生と再生可能エネルギー普及を両立する営農型太陽光発電の包括的研究"
TYPE="研究助成,"
YEAR="2016年度,"
AREA="日本全国,関東,"
KIND="大学,"
ORG="国立大学法人 東京大学 教授 吉田 好邦"
国立大学法人 東京大学 教授 吉田 好邦
農業再生と再生可能エネルギー普及を両立する営農型太陽光発電の包括的研究
研究助成
- 案件概要
温暖化対策と農業振興を同時に実現する切り札、営農型発電の可能性を広げる
水田に太陽光パネルを設置する営農型発電では、パネルの影が米の収穫量や品質にどう影響を与えるか、まだ明らかになっていない。
そこで4か所の田んぼにおいて、遮光下および遮光の影響を緩和する技術を用いながら水稲栽培をし、遮光とその緩和策が、どのように収穫量や品質を左右するのか把握する。またモデル分析により、営農型発電の経済性や発送電システムへの影響をシミュレートする。営農型発電は農家の収入増のみならず再エネの普及から温暖化対策にも寄与するものだ。両立の実現に向け政策につながる提言も行う。 [案件No. R16-0039]
- 対象領域
- 人間と社会のつながり
- 助成年度
- 2016年度 研究助成
- 助成期間
- 3年(2017年4月~2020年3月)
- 助成金額
- 5,488,000円
- 対象地域
- 東京(田無市)、千葉(酒々井町)、静岡

団体概要

- 助成団体
- 国立大学法人 東京大学
- 代表者
- 教授 吉田 好邦
- プロフィール
- 専門分野: 環境システム学
所属学会: エネルギー・資源学会、環境情報科学センター、日本太陽エネルギー学会
経歴(職歴・学位):- 1992年 東京大学工学部計数工学科卒業
- 1994年 東京大学大学院工学系研究科資源開発工学専攻修士課程修了
- 1997年 東京大学大学院工学系研究科地球システム工学専攻博士課程修了 博士(工学)
- 1997年 東京大学助手 工学系研究科地球システム工学専攻
- 2004年 東京大学助教授 新領域創成科学研究科環境学専攻
- 2006年 東京大学助教授 新領域創成科学研究科環境システム学専攻
- 2007年 東京大学准教授 新領域創成科学研究科環境システム学専攻
- 2012年 東京大学教授 新領域創成科学研究科環境システム学専攻
- 研究実績
-
- 本間優,土肥哲哉,吉田好邦,「水稲栽培における営農型太陽光発電の実証とシミュレーション」,エネルギー・資源,Vol.37, No.6(2016) in press (査読有)
- 本間優,土肥哲哉,吉田好邦,「水田における営農型太陽光発電の適用」,第32回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集, (2016) (査読なし)
- Akito Ozawa, Ryota Furusato, Yoshikuni Yoshida, “Determining the relationship between a household’s lifestyle and its electricity consumption in Japan by analyzing measured electric load profiles”, Energy and Buildings, Vol.119, 200-210(2016) (査読有)
- 本間優,吉田好邦: "水田における営農型太陽光発電の適用", 2015生態工学会年次大会発表論文集, 2015, 81-82. (査読なし)
- WEBサイト
- http://www.ee.k.u-tokyo.ac.jp
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。