三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="68"
NAME="海生哺乳動物を用いた海洋環境モニタリングおよび環境変動に応答する海生哺乳動物の行動変化の解明"
TYPE="研究助成,"
YEAR="2016年度,"
AREA="欧州・CIS,"
KIND="大学,"
ORG="国立大学法人 東京大学 大気海洋研究所 特任助教 青木 かがり"
国立大学法人 東京大学 大気海洋研究所 特任助教 青木 かがり
海生哺乳動物を用いた海洋環境モニタリングおよび環境変動に応答する海生哺乳動物の行動変化の解明
研究助成
- 案件概要
海洋環境の変動に、海の動物はどう反応する?行動の変化に着目し環境モニタリング手法を確立
クジラなどの海洋高次捕食者は、海洋環境の変動を鋭敏に察知すると注目されている。そこで彼らに記録装置を装着して行動と環境をモニタリングし、実際に環境変動に応答してどのように行動を変化させるのか解明する。海生動物を用いたモニタリング手法では、従来の観測手法では知り得ない海氷下の環境や、時間、空間ごとの詳細な情報を得られる。その有効性を示し手法として確立することも本研究の目的の1つだ。将来的にはこの海洋環境モニタリング手法が世界中の海で適用され、成果を上げることが期待される。 [案件No. R16-0044]
- 対象領域
- 地球環境
- 助成年度
- 2016年度 研究助成
- 助成期間
- 3年(2017年4月~2020年3月)
- 助成金額
- 9,999,000円
- 対象地域
- ノルウェー トロムソ 沿岸域、フィヨルド域

団体概要

- 助成団体
- 国立大学法人 東京大学
大気海洋研究所 - 代表者
- 特任助教 青木 かがり
- プロフィール
- 専門分野: 行動生態学
所属学会: 国際海生哺乳類学会、日本水産学会、日本バイオロギング研究会
経歴(職歴・学位):- 2008年3月 東京大学大学院農学生命科学水圏生物科学専攻 博士課程 修了 博士(農学)
- 2008年4月-2009年3月 東京大学海洋研究所 特任研究員
- 2009年5月-2010年5月 University of St. Andrews, Sea Mammal Research Unit. Research Fellow
- 2010年5月-2013年3月 東京大学大気海洋研究所 特任研究員
- 2013年4月-2013年7月 東京大学大気海洋研究所 海洋科学農学特定研究員
- 2013年8月-2015年8月 University of St.Andrews. 日本学術振興会海外特別研究員
- 2015年9月-2017年3月 東京大学大気海洋研究所 海洋科学農学特定研究員
- 2017年3月-現在 東京大学大気海洋研究所 特任助教
- 研究実績
- 1) 原著論文
[1]PJO Miller, T Narazaki, S Isojunno, K Aoki, S Smout, K Sato. Body density and diving gas volume of the northern bottlenose whale (Hyperoodon ampullatus). J. Exp. Biol. 219: 2458-2468 (2016).
[2]K Aoki, M Amano, T Kubodera, K Mori, R Okamoto, K Sato. Visual and behavioral evidence indicates active hunting by sperm whales. Mar. Ecol. Prog. Ser. 523: 233-241 (2015).
[3]K Aoki, YY Watanabe, DE Crocker, PW Robinson, M Biuw, DP Costa, N Miyazaki, MA Fedak, PJO Miller. Northern elephant seals adjust gliding and stroking patterns with changes in buoyancy: validation of at-sea metrics of body density. J. Exp. Biol. 214: 2973-2987. (2011) - WEBサイト
- http://utbls.aori.u-tokyo.ac.jp/indexJ.html
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。