三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="404"
NAME="「イリオモテヤマネコのいるくらし授業」プログラム開発"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2014年度,"
AREA="日本全国,九州・沖縄,"
KIND="NPO,"
ORG="認定特定非営利活動法人 トラ・ゾウ保護基金"
認定特定非営利活動法人 トラ・ゾウ保護基金
「イリオモテヤマネコのいるくらし授業」プログラム開発
活動助成
- 案件概要
1965年に発見されたイリオモテヤマネコは、国の特別天然記念物に指定されている。土地開発や交通事故等で絶滅の危機にあるヤマネコを守ることは、西表島の生態系保全につながる。しかし、ヤマネコの行動圏を島唯一の県道が横断しているため、ヤマネコの事故は増加している。ヤマネコとの共存を願い交通事故防止活動ができるように、ヤマネコの気持ちになってみる授業を島の全小中学校で行う。また同手法で主動物を変え、東京の小学校でも展開する。
- 対象領域
- 生態系・共生社会
- 助成年度
- 2014年度 活動助成
- 助成期間
- 3年
2014年10月~2017年9月
- 助成金額
- 3,000,000円
- 対象地域
- 沖縄県八重山郡竹富町(西表島全小中学校)

団体概要

- 代表者
- 理事長 戸川 久美
- 設立年
- 2009年
- 設立目的
- 生息地における野生生物保全活動に対する支援を核とした野生生物保全のための活動を行い、もって公益の増進に寄与することを目的とする。
野生の生きものの立場に立ってその世界を守り、生物多様性を保全すること、そのことを通じて人の豊かな自然環境を守ることをめざす。 - 主な活動地域
- 沖縄県(那覇市、石垣市、竹富町(西表島))、首都圏、大阪圏、ケニア・アフリカ諸国、マレーシア、インド:ヴィダルバ地域(マハラシュトラ州)・カルビ・アングロン自治県(アッサム州)
- スタッフ数
- 常勤3名/非常勤2名/正会員33名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2012年度 2,195万円/2013年度 2,956万円/2014年度(予算) 2,763万円
- 連絡先
- 〒105-0001 東京都港区虎ノ門二丁目5番4号末広ビル5階
TEL: 03-3595-8088
http://jtef.jp/ - 主な活動内容
- 「イリオモテヤマネコのいるくらし授業」
西表島の子どもたちに、小中学校の場でヤマネコの生態と社会を踏まえ、ヤマネコの立場に立って島の暮らしのあり方について学ぶ機会を提供する。大人への波及効果も重視する。 -
- 正規枠での授業の実施(総合学習、道徳)
- 3年単位の体系的なプログラム
- 西表島内のすべての学校で実施
- 指導案確立、副読本の作成
- 4年後には、教員自身によって授業が実施され、JTEFによる特別授業で保管する状況をめざす
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。