三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="342"
NAME="ジャカルタ高密度地区における環境改善の実践型研究"
TYPE="研究助成,"
YEAR="2013年度,"
AREA="アジア,"
KIND="大学,"
ORG="国立大学法人 千葉大学大学院 工学研究科 教授 岡部 明子"
国立大学法人 千葉大学大学院 工学研究科 教授 岡部 明子
ジャカルタ高密度地区における環境改善の実践型研究
研究助成
- 案件概要
都市部に人口の過半が集中する時代に、都市にソリューションなくして地球環境は救えない。地球規模で社会の持続可能性のカギを握るのは、分極化する急成長都市の貧困層の行方である。環境負荷が相対的に小さい生活を維持したまま生活の質を向上できるのか。本研究は、自然科学と社会科学の両面から、実践フィールドとするジャカルタ高密度地区を事例に、次世代の〈豊かな〉都市生活のかたちを示す。
- 助成年度
- 2013年度 研究助成
- 助成期間
- 3年
2014年4月~2017年3月
- 助成金額
- 10,000,000円
- 対象地域
- インドネシア国ジャカルタ
団体概要
- 代表者
- 教授 岡部 明子
- プロフィール
- 【専門分野】
建築デザイン、都市政策、地域計画
【所属学会】
日本建築学会、日本都市計画学会
【経歴(職歴・学位)】
千葉大学教授。環境学博士(2005年、東京大学)。東京生まれ。1985年、東京大学工学部建築学科卒業後、バルセロナに10年滞在。1987年まで磯崎新アトリエ(バルセロナ)に勤務。1989年、修士課程を修了。1991年、一級建築士。日本に戻り、1996年、一級建築士事務所「堀アーキテクツ」主宰。建築などデザインのかたわら、欧州レベルの都市環境政策に関する研究を続ける。2003年東京大学助手、2004年千葉大学助教授を経て、2013年より現職。 - 連絡先
- 〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
TEL: 043-290-3086 - 共同研究者
- 遠藤 環(埼玉大学経済学部経済学科 准教授)、志摩 憲寿(東洋大学国際地域学部 准教授)、Ellisa Evawani(インドネシア大学工学部建築学科 講師)、雨宮 知彦(千葉大学大学院工学研究科 特任研究員)
- 研究実績
- <実践プロジェクト>
-
- 地球研+千葉大岡部研究室(2011-)「チキニプロジェクト」SDレビュー2013入選・奨励賞.ジャカルタ,インドネシア.
- 西岬協議会+岡部研究室(2009-)「かやぶき民家ゴンジロウプロジェクト」,千葉県館山市.
- <著書>
-
- バルセロナ―地中海都市の歴史と文化(単著):中公新書,2010.
- サステイナブルシティ-EUの地域・環境戦略(単著):学芸出版社,2003.
- ユーロアーキテクツ(単著):学芸出版社, 1998.
- 持続可能な都市(共著):福川裕一・矢作弘・岡部明子 著,岩波書店,2005.
- 都市のルネッサンスを求めて-社会的共通資本としての都市(共著):宇沢弘文・薄井充裕・前田正尚 編,東京大学出版会,2003.
- Future Forms and Design for Sustainable Cities (共著):Jenks, M. and Dempsey, N. eds, Oxford: Architectural Press, 2005.
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。