三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="435"
NAME="カンボジアにおけるオオヅル及び生息地の保全に関する環境教育・普及啓発事業"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2013年度,"
AREA="アジア,"
KIND="公益法人,"
ORG="公益社団法人 日本環境教育フォーラム"
公益社団法人 日本環境教育フォーラム
カンボジアにおけるオオヅル及び生息地の保全に関する環境教育・普及啓発事業
活動助成
- 案件概要
当事業はカンボジア国カンポット州カンポントラッチ地区の住民を対象に、オオヅル及び生息地の保全に関する環境教育プログラムを作成・普及し、対象湿地のラムサール条約への登録を支援することを通して、生物多様性の保全を達成することを長期的な目標としている。助成期間内には、対象地域にある全小学校を対象に、オオヅル保全に関する環境教育教材を作成・普及し、本教材を活用した環境教育プログラムを実施する。
- 助成年度
- 2013年度 活動助成
- 助成期間
- 3年
2013年10月~2016年9月
- 助成金額
- 7,999,000円
- 対象地域
- カンボジア国カンポット州カンポントラッチ地区

団体概要

- 代表者
- 理事長 岡島 成行
- 設立年
- 1992年
- 設立目的
- 環境教育に関わる人たちのネットワークで構成されるNGOで、「自然学校の普及」、「環境教育の普及」、「途上国の環境教育支援」を目的とする団体である。現在では活動を拡大して、自然体験活動指導者の養成、企業との連携事業、行政への政策提言、国際的な環境教育支援など持続可能な社会づくりのために、自然体験を軸として広範な環境教育への取り組みを実施している。
- 主な活動地域
- 日本全国、インドネシア、カンボジア、タイ、バングラデシュ、ベトナム、ブータンなど
- スタッフ数
- 常勤15名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2011年度 2億200万円/2012年度 2億826万円/2013年度 (予算)2億5,957万円
- 連絡先
- 〒160-0022 東京都新宿区新宿5-10-15 ツインズ新宿ビル4階
TEL: 03-3350-6770
http://www.jeef.or.jp - 共同団体
- Mlup Baitong
- 主な活動内容
-
- 子ども、学生、企業人、一般など様々な層を対象に、多様なテーマで自然体験イベント、研修、講座、セミナーなどの環境教育の実施・支援を行っている。
- 途上国で、環境保全、環境教育支援、生計向上支援などを行っている。
- 国内外において環境教育に関わる人たちのネットワークを作り、情報交換のためのミーティングの開催・支援を行っている。
- 自然学校の担い手、環境教育の指導者の育成研修などを行っている。
など
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。