三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="384"
NAME="鉄鋼スラグを活用した北上川河口ヨシ原の再生方法に関する研究"
TYPE="研究助成,"
YEAR="2011年度,"
AREA="日本全国,東北,"
KIND="大学,"
ORG="学校法人 東北工業大学 工学部環境エネルギー学科 教授 山田 一裕"
学校法人 東北工業大学 工学部環境エネルギー学科 教授 山田 一裕
鉄鋼スラグを活用した北上川河口ヨシ原の再生方法に関する研究
研究助成
復興助成
- 案件概要
東日本大震災によって衰退が著しい北上川河口(宮城県石巻市)のヨシ原を対象に、ヨシ生育状況と土壌環境、野鳥を調査し、生態系としてのヨシ原の現状を把握する。また、観察された原因(仮説)を検証するため、各種条件によるヨシ生育の室内実験を実施し、さらに、ヨシ再生をめざすために鉄鋼スラグを用いた地盤高調整と栄養供給の効果を実験的に検証し、北上川河口でのヨシ再生のための具体的な工法・条件を提案する。
- 対象領域
- 生物多様性
- 助成年度
- 2011年度 復興助成(研究)
- 助成期間
- 2年
2012年4月~2014年3月
- 助成金額
- 2,856,000円
- 対象地域
- 宮城県石巻市北上町橋浦および石巻市三輪田

団体概要

- 代表者
- 教授 山田 一裕
- プロフィール
【専門分野】
水環境管理、水質工学、環境生態工学
【所属学会】
日本水環境学会、生態工学会、日本環境教育学会
【経歴(職歴・学位)】
1989年に東京理科大学大学院工学研究科を修了後、都民生協(現 コープとうきょう)、青年海外協力隊水質検査隊員(モロッコ王国)派遣を経て、東北大学工学部、岩手県立大学総合政策学部、2010年度から現職に至る。博士(工学)。NPO法人環境生態工学研究所理事、仙台市環境影響評価審査会委員、岩手県滝沢村水道経営審議会会長、(社)日本水環境学会東北支部幹事などを務める。- 連絡先
- 〒982-8577 宮城県仙台市太白区香澄町35-1
TEL: 022-305-3933
http://www.tohtech.ac.jp/ - 共同研究者
- 公益財団法人 日本野鳥の会
- 研究実績
- ①辻盛生,山田一裕,平塚明:植栽水路の水質浄化機能におよぼすばっ気・返送の効果,農業農村工学会論文集,No.273,pp.29-36,2011
- ②山田一裕,豊島正幸:水産廃棄物を活用した強酸性土壌の改善に関する研究,第22回環境情報科学論文集,No.22,pp.481-486,2008
- ③國枝晴子,李先寧,山田一裕,千葉信男,野村宗弘,中野和典,西村修,須藤隆一: 人工ヨシ湿地における植栽基盤が下水処理水の栄養塩除去に及ぼす影響,日本水処理生物学会誌,Vol.41(2),pp.93-101,2005
- ④山田一裕,三品裕昭,須藤隆一:北上川河口域の塩分濃度分布特性とヤマトシジミとの関係,第14回環境情報科学論文集,No.14,pp.231-236,2000
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。