三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="406"
NAME="樹木でよみがえれ被災地の緑と生きもの(子供たちが手伝う復興支援)"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2012年度,"
AREA="日本全国,東北,中部,"
KIND="NPO,"
ORG="特定非営利活動法人 どんぐりモンゴリ"
特定非営利活動法人 どんぐりモンゴリ
樹木でよみがえれ被災地の緑と生きもの(子供たちが手伝う復興支援)
活動助成
復興助成
- 案件概要
次代を担う子供たちを主体とした復興支援活動であり、東北地方で採集したどんぐり等の種子を預かり、東海地域の子供たちが中心となって苗木を育て、「緑の復興プレゼント」として、いのちを守る『千年希望の丘』プロジェクト等で植林する。子供たちが自分たちでも大震災の復興支援が可能であることを実感して、いつまでも被災地への想いを忘れることがないように行政、学校、企業等が参加する協働活動とする。
- 対象領域
- 水産資源・食料表土・森林生物多様性
- 助成年度
- 2012年度 復興助成(活動)
- 助成期間
- 3年6ヶ年
2012年4月~2015年9月
- 助成金額
- 3,440,000円
- 対象地域
- 愛知県、岐阜県、静岡県、宮城県岩沼市・気仙沼市

団体概要

- 代表者
- 理事長 角和 保明
- 設立年
- 2005年
- 設立目的
- 中国内モンゴル自治区の沙漠化防止および国内の水源涵養のための植林活動を子供たちが主体となった活動とし、どんぐりの生態系を学び・苗木を育て・植林することを通して、次代を担う子供たちの健全な育成を支援するものである。「森は海の恋人」と言われるように、どんぐりの森の生態系ばかりでなく、河川や海洋の生態系全体に及ぼす影響を学ぶことにより、地球全体の環境問題に実践的に対応できる能力が培われる啓発活動を行う。
- 主な活動地域
- 中国:内モンゴル自治区ホルチン沙漠国内:愛知県、岐阜県、静岡県、宮城県、岩手県
- スタッフ数
- 常勤1名/正会員66名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2009年度 673万円/2010年度 696万円/2011年度 493万円
- 連絡先
- 〒480-1151 愛知県長久手町久保山1925番地
TEL: 0561-61-3329 - 共同団体
- 愛知県建設部公園緑地課、長久手市教育課、愛・地球博記念公園都市整備協会、東栄町役場、どんぐりの森を創ろう会、瀬戸キッズアカデミィー、鳳来東小学校、横浜ゴム新城工場
- 主な活動内容
- ①中国内モンゴル自治区ホルチン沙漠において、沙漠化によって貧困化した現地住民の子供たちの学費支援をするとともに、彼らとともに沙漠緑化活動を行っている。
- ②水の恩恵を受けている子供たちと水源地で命を育む森づくりをしている。
- ③東日本大震災復興の一助として、東北地方の津波に強い種子を預かり、東海の子供たちが苗木を育て、いつまでも東北被災地を忘れない「緑の復興支援」として贈りつづける。
- ④どんぐりウォーカーの約束《森づくりを学び、苗木を育て、植樹する》をした子供たちが1,500名以上誕生し、家庭で、学校で、モリコロパークで、愛情たっぷりに苗木を育成している。
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。