Main

三井物産環境基金

助成案件を探す

国立大学法人 香川大学教育学部 講師 篠原 渉

適応進化研究系としての屋久島の高山性ミニチュア植物の評価に基づく屋久島の自然環境保全

研究助成

案件概要

屋久島の高山性ミニチュア植物の歴史的由来の解明を行い、また小型化した葉が適応形質であることを自然選択圧の特定により証明する。このことから屋久島の高山性ミニチュア植物群が適応進化研究系として特に優れていることを証明し、屋久島の適応進化研究の世界的拠点形成を目指す。屋久島の自然環境に新しい学術的価値を創造・付加することでその価値をさらに高め、世界自然遺産屋久島の自然環境保全に対する提言を行う。

対象領域
気候変動表土・森林生物多様性
助成年度
2010年度 研究助成
助成期間
3年
2011年4月~2014年3月
助成金額
4,477,000円
対象地域
屋久島及びその近隣地域(鹿児島、沖縄など)
樹木の高さの調査

団体概要

講師 篠原 渉
代表者
講師 篠原 渉
プロフィール
専門分野
適応進化、種分化
所属学会
日本植物分類学会、日本植物学会、日本進化学会、種生物学会
経歴(職歴・学位)
2004年3月 京都大学大学院博士課程修了 博士(理学)の学位取得、2004年4月 京都大学研修員 京都大学非常勤講師、2005年4月 京都大学大学院理学研究科21COE教務補佐員 京都大学非常勤講師、2006年4月 京都大学理学研究科 21COE研究員、2007年4月 首都大学東京 客員研究員、2007年7月 京都大学大学院理学研究科 グローバルCOE助教、2012年4月 香川大学教育学部 講師、(現在に至る)
連絡先
〒760-8522 香川県高松市幸町1-1 香川大学教育学部
TEL: 087-832-1460
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/
研究実績
  • ①W. Shinohara et al. Development of polymorphic microsatellite markers for genetic constitution comparison between Lysimachia japonica (Myrsinaceae) and its alpine dwarf variety, var. minutissima, endemic to Yakushima in Japan. Mol. Ecol. Res. 586-589. 2011.
  • ②W. Shinohara et al. Evidence for hybrid origin and segmental allopolyploidy in eutetraploid and aneutetraploid in Lepisorus thunbergianus (Polypodiaceae). Sys. bot. 35. 1-10. 2010.
  • ③W. Shinohara & N. Murakami. How have the alpine dwarf plants in Yakushima been miniaturized?: A comparative study of two alpine dwarf plants in Yakushima, Blechnum niponicum (Blechnaceae) and Lysimachia japonica (Primulaceae). J. Plant Res. 119. 571-580. 2006.
  • ④W. Shinohara et al. Genetic study of the newly found diploid cytotype of Deparia petersenii (Woodsiaceae: Pteridophyta): Evidence for multiple origins of the tetraploid. Int. J. Plant Sci. 167. 299-309. 2006.
  • ⑤W. Shinohara et al. Deparia longipes (Woodsiaceae) Native to Taiwan. Amer. Fern J. 96. 96-99. 2006.

これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。