Main

三井物産環境基金

助成案件を探す

国立大学法人 福島大学 共生システム理工学類 教授 佐藤 理夫

バイオマス資源循環活用システムに与える放射性物質の影響の解明と回避策の検討

研究助成

復興助成

案件概要

福島県は豊かな自然の恵みを活かし、畜産廃棄物や生ごみを堆肥化して水田や畑で活用するといった循環型農業を進めてきていた。原発事故により県土に放射性物質が降り注いだため、バイオマス資源の循環活用に多くの影響がでることが予想される。循環型農業を維持するため、堆肥化を中心とするバイオマス資源循環に放射性物質が与える影響を解明し、悪影響を回避する方策の検討を行う。

対象領域
水産資源・食料表土・森林
助成年度
2011年度 復興助成(研究)
助成期間
3年6ヶ年
2011年4月~2014年9月
助成金額
10,222,000円
対象地域
福島県本宮市、福島市、大玉村
一日10トンの畜産廃棄物を堆肥化する施設

団体概要

教授 佐藤 理夫
代表者
教授 佐藤 理夫
プロフィール
専門分野
化学工学、製造プロセス工学、物質移動解析
所属学会
化学工学会、応用物理学会、廃棄物資源循環学会、エネルギー・資源学会
経歴(職歴・学位)
1987年 東京大学大学院 工学系研究科博士課程(化学工学専攻)修了 工学博士、1987年-2004年 日本電信電話(株)(NTT基礎研究所、フォトニクス研究所、研究企画部)、1995年-1996年 Ferdinand-Braun 研究所(ドイツ) 客員研究員、1999年-2002年 NTTエレクトロニクス(株)本社に出向 企画経営担当・子会社取締役就任、2004年 福島大学 共生システム理工学類の設立に合わせ着任、2005年-2008年 物質・エネルギー学系長、2006年-2010年 産業システム工学専攻 専攻長、2010年- 福島大学低炭素社会研究所 所長
連絡先
〒960-1296 福島県福島市金谷川1番地
TEL: 024-548-8314
共同研究者
浅田隆志(福島大学/共生システム理工学類/准教授)
研究実績
福島県・地域新エネルギービジョン(2011年4月公開予定であったが震災で延期)の策定、県内市町村のバイオマスタウン構想・新エネルギービジョン・環境基本方針などを策定、バイオマスタウン構想策定市町村の連絡会を組織、など、福島県や多くの県内市町村と連携して実践的な活動を行っている。
バイオマス資源循環に関連した論文
  • ①佐藤・武田:家畜排せつ物と生ごみの堆肥化のおける悪臭の軽減、共生の科学 vol.10(2010)
  • ②佐藤・武田:バイオマスタウン構想における堆肥化の役割と課題、「阿武隈川流域の環境学」福島大学編、福島民報社(2011)

これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。