三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="257"
NAME="津波に対する沿岸生態系のレジリエンスモデルの構築─生物多様性に配慮した沿岸域環境保全管理に向けて"
TYPE="研究助成,"
YEAR="2011年度,"
AREA="日本全国,東北,"
KIND="公益法人,"
ORG="独立行政法人 国立環境研究所 生物・生態系環境研究センター 特別研究員 早坂 大亮"
独立行政法人 国立環境研究所 生物・生態系環境研究センター 特別研究員 早坂 大亮
津波に対する沿岸生態系のレジリエンスモデルの構築─生物多様性に配慮した沿岸域環境保全管理に向けて
研究助成
復興助成
- 案件概要
本研究は、津波に対する植生を指標とした沿岸生態系の動態及び回復メカニズムの解明に向けた基盤的データを蓄積することを目的に、海岸の資源価値の高い岩手県をモデル地域として、現地モニタリングデータに基づく実地データとGISによる空間解析データを統合し、沿岸生態系のレジリエンス(回復)モデルを構築する。その上で、今後の沿岸域環境保全管理(復興計画)のベースデータとなる生態系保全地図の作成を行う。
- 対象領域
- 生物多様性
- 助成年度
- 2011年度 復興助成(研究)
- 助成期間
- 3年3ヶ年
2011年7月~2014年9月
- 助成金額
- 9,998,956円
- 対象地域
- 岩手県の沿岸域全域(一部青森県を含む)

団体概要

- 代表者
- 特別研究員 早坂 大亮
- プロフィール
- 専門分野
生態学、植生学
所属学会
British Ecological Society、Association for Tropical Biology and Conservation、日本生態学会、植生学会、日本緑化工学会、植物地理・分類学会
経歴(職歴・学位)
2006年3月 横浜国立大学大学院 環境情報学府 博士課程後期修了(博士:学術)、2006年4月-2010年3月 日本工営株式会社(建設コンサルタント)、2010年4月-独立行政法人 国立環境研究所 特別研究員、2010年4月-7月 九州産業大学工学部 非常勤講師 - 連絡先
- 〒305-8506 茨城県つくば市小野川16-2
TEL: 0298-50-2480
http://www.nies.go.jp/index-j.html - 共同研究者
- 岩手県立大学/講師/島田直明、鹿児島大学/准教授/川西基博
- 研究実績
- 自然的・人為的問わず、環境改変が生物多様性に及ぼす影響について研究している。
- ①Hayasaka D. et al., Recovery of sandy beach and maritime forest vegetation on Phuket Island (Thailand) after the major Indian Ocean tsunami of 2004. Applied Vegetation Science, 12, 211-224, 2009
- ②Hayasaka D. et al. The relationship between microenvironment of mangrove forests and epiphytic fern species richness along the Pan Yi River, Thailand. Journal of Tropical Forest Science, (in press)
- ③Hayasaka D. et al., Qualitative variation in roadside weed vegetation along an urban-rural road gradient. Flora, (in press)
- ④Hayasaka D. et al., Differences in ecological impacts of systemic insecticides with different physicochemical properties on biocenosis of experimental paddy fi elds. Ecotoxicology, (in press)
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。