三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="334"
NAME="被災地におけるリユース食器の活用と地域循環型リユースモデルの構築"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2011年度,"
AREA="日本全国,"
KIND="公益法人,"
ORG="財団法人 地球・人間環境フォーラム"
財団法人 地球・人間環境フォーラム
被災地におけるリユース食器の活用と地域循環型リユースモデルの構築
活動助成
復興助成
- 案件概要
リユース食器を使った循環型システムを被災地に定着させ、避難所での使い捨て容器のごみを削減するとともに、被災者が衛生的な食器で食事ができるようにする。避難所でのリユース食器運用の経験をマニュアル化し、リユース食器の備蓄や災害支援団体等と連携強化することで、災害発生時の迅速な対応が可能になるような体制を構築する。
- 助成年度
- 2011年度 復興助成(活動)
- 助成期間
- 3年3ヶ年
2011年7月~2014年9月
- 助成金額
- 18,243,640円
- 対象地域
- 全国

団体概要

- 代表者
- 理事長 炭谷 茂
- 設立年
- 1990年
- 設立目的
- 内外の環境問題に関する科学的な調査研究を推進し、化学的基盤の上に立った環境保全に関する政策の研究を行うとともに、これらの研究成果の普及及び環境保全施策への反映を図ることにより、内外の環境問題の解明と解決に寄与し、地球規模の環境保全に貢献することを目的とする。
- 主な活動地域
- 国内と海外地域
- スタッフ数
- 常勤34名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2008年度 4億9,832万円/2009年度 5億2,032万円/2010年度 4億5,389万円
- 連絡先
- 〒111-0051 東京都台東区蔵前3-17-3 蔵前インテリジェントビル8階
TEL: 03-5825-9735
http://www.gef.or.jp - 共同団体
- NPO法人ハートネットふくしま
- 共同研究者
- 理事長 吉田公男
- 主な活動内容
- 調査研究活動のテーマとして、大気環境、気候変動、持続可能な森林管理、砂漠化対処、水生生物による干潟浄化などの分野に主に取り組むほか、普及啓発活動として、セミナー等の開催、機関誌『グローバルネット』の発行、環境コミュニケーション大賞の実施、地方自治体や企業、ジャーナリスト等さまざまなセクターにおけるネットワーク支援などを実施。
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。