三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="541"
NAME="里山生活を後世につなぐ環境と心の復興事業"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2011年度,"
AREA="日本全国,東北,"
KIND="NPO,"
ORG="特定非営利活動法人 宮城県森林インストラクター協会"
特定非営利活動法人 宮城県森林インストラクター協会
里山生活を後世につなぐ環境と心の復興事業
活動助成
復興助成
- 案件概要
津波から人々を救い、または用水や燃料等を供給した多くの高台(裏山)の存在意義に着目し、防災林と環境教育林を兼備した「環境教育防災林」のモデル林を数か所で整備する。関連して、災害時に湧水や井戸の活用を図る「生活用水ネットワーク」の構築と、緑や植樹活動の癒しの効果に着目した「被災地における緑化活動」、および直接的な被災地支援活動の継続的な実施により、相乗効果で震災からの復興と未来の安全確保に努める。
- 助成年度
- 2011年度 復興助成(活動)
- 助成期間
- 3年6ヶ年
2011年4月~2014年9月
- 助成金額
- 12,600,000円
- 対象地域
- 宮城県全域

団体概要

- 代表者
- 会長 日下 晃
- 設立年
- 1999年
- 設立目的
- 宮城県の一般県民等に対して、森林・林業の普及、啓発を行うとともに、自然環境に配慮した、健全で豊かな生活の形成に、社会奉仕を旨として貢献することを目的とする。
- 主な活動地域
- 宮城県全域
- スタッフ数
- 常勤11名/非常勤22名/正会員270名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2008年度 5,853万円/2009年度 8,549万円/2010年度 8,650万円
- 連絡先
- 〒981-0121 宮城県宮城郡利府町神谷沢字菅野沢41 青少年の森内
TEL: 022-255-8223
http://mifi.main.jp - 主な活動内容
- ①森林・林業に関する普及・啓発活動
- ②植林や育林を含む森林整備活動
- ③森林・林業に関心を持ち活動する後継者や支援者の育成活動
- ④企業の森づくり支援活動
- ⑤森林の管理に関する活動(県民の森・指定管理者)
- ⑥親子・一般県民を対象にした自然観察・冒険体験・クラフト等のイベント開講
- ⑦学校・地域団体の植樹祭・自然観察会の運営・支援
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。