三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="466"
NAME="「東北・松島に男木島スイセンがやってくる。」プロジェクト"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2011年度,"
AREA="日本全国,四国,"
KIND="NPO,"
ORG="特定非営利活動法人 ハイ・フォロー・ステーション"
特定非営利活動法人 ハイ・フォロー・ステーション
「東北・松島に男木島スイセンがやってくる。」プロジェクト
活動助成
復興助成
- 案件概要
本プロジェクトは、スイセンの花を地震と津波によって瓦礫と化してしまった街々の復興のシンボルにする活動。かつて、過疎と高齢化で疲弊していた瀬戸内海の男木島(おぎしま)を、多くの観光客と共に活性化してくれたスイセンの子供や孫たちの球根を宮城県塩竃市(しおがまし)に送り、香川と宮城の子供達の交流を通じ、次代へ向けた復興へのシンボルを築く。さらに、満開に咲くスイセンの花で新たな観光振興を模索する。
- 対象領域
- 表土・森林生物多様性
- 助成年度
- 2011年度 復興助成(活動)
- 助成期間
- 3年3ヶ年
2011年7月~2014年9月
- 助成金額
- 2,590,000円
- 対象地域
- 香川県高松市男木町、宮城県塩竃市浦戸桂島

団体概要

- 代表者
- 理事長 中條 愼也
- 設立年
- 2005年
- 設立目的
- 瀬戸内海に浮かぶ小さな離島男木島に暮らす全ての人々に対し、介護と生活支援を通じ、安心で安全な生活がおくれる事を目的に設立された。現在、男木島の地域活性のために観光振興にも力を注いでいる。
- 主な活動地域
- 香川県高松市、宮城県塩竃市
- スタッフ数
- 常勤8名/非常勤2名/正会員10名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2008年度 3,371万円/2009年度 3,974万円/2010年度 4,284万円
- 連絡先
- 〒760-0091 香川県高松市男木町1843番地
TEL: 087-840-9720 - 共同団体・共同研究者
- スイセンプロジェクト 代表者 柳生真吾、一般社団法人 浦戸夢の愛ランド 代表者 三浦勝治
- 主な活動内容
- デイサービスセンター男木・湯遊の館(ゆうのやかた)を中心に、高齢者のための短期入所者生活介護事業、訪問介護事業、配食サービスをはじめとし、障がい者のための日中一時支援、短期入所施設も開設する。また、地域活性のために「男木水仙郷をつくる会」を設立し、毎春開催する「おいでまぁーせ男木・水仙ウォークと海鮮市場」イベントでは数千人の来島者で賑わっている。
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。