三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="319"
NAME="乾燥地帯 環境持続可能性 統合研究地域(DESIRE)"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2006年度,"
AREA="アジア,"
KIND="海外の団体,"
ORG="Turkish Foundation for Combating Soil Erosion, for Reforestation and the Protection of Natural Habitats (海外店推薦)"
Turkish Foundation for Combating Soil Erosion, for Reforestation and the Protection of Natural Habitats (海外店推薦)
乾燥地帯 環境持続可能性 統合研究地域(DESIRE)
活動助成
- 案件概要
トルコ・カラピナールにおける砂漠化を防止する活動は、1960年代から始まったが、「土壌浸食管理基地」の廃止により、その取り組みが途絶えようとしている。本プロジェクトは過去のプログラムの教訓を活かし、これを継続するもの。本活動では先ず、過去のプログラムの成果を評価するため、土壌や植物の科学的調査を行う。さらに、その結果明らかとなる土壌の管理手法を応用して、近隣住民参加の下、貧困の軽減を目的とした、農作物や家畜の生産による所得創出活動を進める。活動の成果はトルコ国内だけでなく、国際的なネットワークを通じ、同様の問題を持つ世界各国への普及をはかる。
- 対象領域
- 気候変動表土・森林
- 助成年度
- 2006年度 助成
- 助成期間
- 2年6ヶ月
2006年7月〜2008年12月
- 助成金額
- 48,579,392円
- 対象地域
- トルコ・カラピナール

団体概要

- 代表者
- General Director Deniz Atac
- 設立年
- 1992年
- 設立目的
- 飢餓と貧困を撲滅することで農村地域に平和な社会を築き、危機にさらされている未来を回復するため、以下を実施する。①農村地域における土壌侵食、砂漠化、干ばつ、汚染、および環境破壊につながる農業技術の改善、②自然環境の破壊につながる国内外の行政・政治・経済の改善策の検討、③生物多様性、土壌、水、その他の自然資源の持続可能性の保全、④政府による自然環境保護政策、法的規制の実施、国際的な義務への準拠の促進、⑤民間の意識高揚。
- 主な活動地域
- トルコ
- スタッフ数
- 常勤115名、正会員345,000名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2005年度 約3億8,700万円/2006年度 約4億2,300万円/2007年度 約5億8,000万円
- 連絡先
- Cayir Cimen Sok. Emlak Kredi Bloklari A2 Blok D:10 Levent-Istanbul TURKEY
TEL:90-212-284-8006
http://www.tema.org.tr/ - 主な活動内容
- 当団体は、環境問題や土壌浸食、砂漠化、生物多様性の喪失、気候変動などに対する市民の意識を高めるため、民間啓蒙キャンペーンや教育プログラムを実施。550人を超えるボランティアスタッフと30万人を超える会員に支えられ、森林や牧草地、農地、自然生息地を保護するための立法を提唱している。また、各地でモデルプロジェクトを実施し、森林再生、農村開発、生物多様性の保全といった地域活動のために、環境に配慮した代替収入源を創出している。
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。