Main

三井物産環境基金

助成案件を探す

国立大学法人 金沢大学 フロンティアサイエンス機構 特任教授 岩坂 泰信

能登半島での大気環境モニタリングを通した東アジア域環境ガバナンスへの貢献: 能登スーパーサイト構想

研究助成

案件概要

黄砂被害や、化石燃料の大量消費に伴う有害物質の放出と広域拡散等の影響等についての把握、共有は、環日本海地域にとって、また国際的に非常に重要な課題である。こうした観点から、能登半島は観測のサイトとして、極めて適性の高い地域である。本研究は、能登半島に国際的な観測事業を行う大気観測サイト(能登スーパーサイト)を建設し、大陸から運ばれてくる黄砂やバイオエアロゾルを、地上でモニタリングするとともに、係留気球、自由気球を用いて、空中でのモニタリングを実施するもの。これにより、大陸起源の汚染物質の挙動が明らかになるとともに、日中韓の研究者やNGOとの、情報交流プラットフォームの構築を目指す。なお、研究の遂行にあたっては、中国科学院大気物理研究所、および釜慶国立大学(韓国)の研究者と連携するほか、周辺関係自治体や環境研究所主任研究員等で構成される助言委員会、研究企画検討委員会からの助言を受ける。

対象領域
気候変動水産資源・食料生物多様性
助成年度
2007年度 研究助成
助成期間
3年
2008年4月〜2011年3月
助成金額
46,350,000円
対象地域
能登半島、金沢市内、中国北京市内、タクラマカン砂漠
能登半島珠洲市で行われた気球による黄砂バイオエアロゾルの観測

団体概要

特任教授 岩坂 泰信
代表者
特任教授 岩坂 泰信
プロフィール
専門分野
大気物理学、大気環境学
所属学会
日本気象学会、日本エアロゾル学会、日本大気環境学会、アメリカ地球物理連合
経歴(職歴・学位)
1971年 東京大学大学院理学系研究科修了後、名古屋大学理学部、同水圏科学研究所、同太陽地球環境研究所などを経て2007年4月より現職
連絡先
〒920-1192 石川県金沢市角間町1 金沢大学フロンティアサイエンス機構
TEL:076-234-4645 
共同研究者
金沢大学自然科学研究科/教授 早川和一、同大学環日本海域環境研究センター/教授 中村浩二、同/教授 柏谷健二、同/教授 木村繁男、同大学フロンティアサイエンス機構/特任教授 鈴木克徳、同/助教 松木篤、同/研究員 洪 天祥、同大学自然科学研究科/准教授 川西琢也、同/助教 唐 寧
研究実績
  • ①On the mixture of aerosols and ice clouds over the Tibetan Plateau: results of balloon flight in the summer of 1999, Geophys. Res. Lett., 34, doi:10.1029/2007GRL031132,2007, Y. Tobo, D.Zhang, Y. Iwasaka, and G.Y.Shi
  • ②Detailed identification of desert-originated bacteria carried by Asian dust storms to Japan, Aerobiologia,DOI 10.1007/s10453-007-9076-9, N.-P. Hua, F.Kobayashi, Y. Iwasaka, G.-Y. Shi, T. Naganuma
  • ③黄砂発生源におけるバイオエアロゾル拡散に関する研究、エアロゾル研究、22、218-227、2007、小林史尚、柿川真紀子、岩坂泰信、山田 丸、Chen, B.、Shi, G.-Y. (2008年 エアロゾル学会論文賞受賞)

これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。