三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="255"
NAME="グローバル研究によって琉球列島の絶滅危惧植物を生物学的に捉える"
TYPE="研究助成,"
YEAR="2010年度,"
AREA="アジア,"
KIND="公益法人,"
ORG="独立行政法人 国立科学博物館 植物研究部 研究主幹 國府方 吾郎"
独立行政法人 国立科学博物館 植物研究部 研究主幹 國府方 吾郎
グローバル研究によって琉球列島の絶滅危惧植物を生物学的に捉える
研究助成
- 案件概要
本研究では、世界有数の生物多様性ホットスポットである琉球列島に分布する絶滅危惧植物において、外部形態比較とDNAを用いた分子系統解析、日本九州以北・台湾・中国など隣接地域を含めたグローバルな分布状態の比較をもとに、国境にとらわれない分布状態の把握、より系統背景を反映した分類見解の提唱、国際的に利用可能なデータベースの構築、隠蔽種を含む固有性の析出、琉球列島特有の生物多様性成立要因の解明を行う。
- 対象領域
- 生物多様性
- 助成年度
- 2010年度 研究助成
- 助成期間
- 3年
2011年4月~2014年3月
- 助成金額
- 7,560,000円
- 対象地域
- 琉球列島(日本)、台湾、中国
団体概要
- 代表者
- 研究主幹 國府方 吾郎
- プロフィール
- 専門分野
植物系統分類学、植物地理学
所属学会
社団法人植物学会・日本植物分類学会
経歴(職歴・学位)
1997 広島大学大学院理学研究科博士課程後期修了(博士(理学))、1997 国立科学博物館 筑波実験植物園 研究員、2007 国立科学博物館 植物研究部 多様性解析保全グループ(筑波実験植物園)研究員 ※改組、2008 国立科学博物館 植物研究部 多様性解析保全グループ(筑波実験植物園) 研究主幹 - 連絡先
- 〒305-0005 茨城県つくば市天久保4-1-1
TEL: 029-853-8423
http://www.kahaku.go.jp/research/researcher/researcher.php?d=gkokubu - 共同研究者
- 琉球大学/教授/横田昌嗣、台湾中央研究院/研究主任/彭鏡毅、台湾中央研究院/博士研究員/中村剛
- 研究実績
- ①Kokubugata, G. et al., 2011. Phytogeographic aspects of Lysionotus pauciflorus sensu lato (Gesneriaceae) in the China, Japan and Taiwan regions:phylogenetic and morphological relationships and taxonomic consequences. Plant Syst. Evol. 292: 177-188.
- ②Kokubugata, G. et al., 2010. Evidence of three parallel evolutions of leaf dwarfism and phytogeography in Lysimachia sect. Nummularia in Japan and Taiwan. Mol. Phylogenetics Evol. 54: 657-663.
- ③Kokubugata, G., et al., 2010. Note on the taxonomy, biogeography and conservation of endangered plant spices in the Ryukyus. Korean Journal of Plant Taxonomy 40: 193-201.
- ④國府方吾郎ら, 2007. 琉球列島の絶滅危惧植物 III. 何をすべきか -植物園を中心に-. 日本の植物園における生物多様性保全, 日本植物園協会, pp. 235-243. 東京.
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。