三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="379"
NAME="震災復興の法的基盤と公共政策─持続可能な社会のための政策インフラ─"
TYPE="研究助成,"
YEAR="2011年度,"
AREA="日本全国,東北,"
KIND="大学,"
ORG="国立大学法人 東北大学大学院 法学研究科 教授 樺島 博志"
国立大学法人 東北大学大学院 法学研究科 教授 樺島 博志
震災復興の法的基盤と公共政策─持続可能な社会のための政策インフラ─
研究助成
復興助成
- 案件概要
本研究は、持続可能な社会のための政策インフラの観点から、震災復興と環境問題をめぐる法・公共政策に取り組む学際的共同研究である。政策提言にあたって、国内外の先行研究を踏まえた理論研究と、被災地現場のフィールド・ワークによる実証研究を統合する。その際、持続可能な社会復興と世代間衡正の観点を、共同研究の指針とする。具体的には、国家の役割(震災後の持続可能な社会復興のための政府・自治体と民間部門の役割分配)、被災地再建(環境型地域産業・生活再建を目指す農水産業の復興と都市計画)、金融問題(産業・生活再建にかかわる二重ローンほか)、原発問題(原発事故をめぐる企業統治と国際協力、賠償問題、脱原発政策)を解明する。
- 対象領域
- 気候変動エネルギー
- 助成年度
- 2011年度 復興助成(研究)
- 助成期間
- 2年1ヶ年
2011年9月~2013年9月
- 助成金額
- 14,080,000円
- 対象地域
- 宮城県仙台市、名取市、石巻市、気仙沼市ほか

団体概要

- 代表者
- 教授 樺島 博志
- プロフィール
- 専門分野
法理学
所属学会
日本法哲学会、環境法政策学会
経歴(職歴・学位)
1991年京都大学法学部卒業、1993年京都大学大学院法学研究科修士課程修了 法学修士、2000年アウクスブルク大学第一哲学部博士課程修了 哲学博士、2000年人間環境大学人間環境学部 助教授、2003年佐世保工業高等専門学校一般科目 助教授、2004年東北大学大学院法学研究科 助教授、2007年東北大学大学院法学研究科 教授 - 連絡先
- 〒980-8576 宮城県仙台市青葉区川内27-1
TEL: 022-795-6193
http://www.law.tohoku.ac.jp/staff/ - 共同研究者
- 東北大学公共政策大学院院長 教授 牧原 出 ほか
- 研究実績
- ①樺島博志「国・自治体の責務とその限界」ジュリスト1427号(2011.8)9-14.
- ②樺島博志「社会的費用,成長の限界,成長の権利―国際環境法への法哲学的アプローチ」2010年度GEMCジャーナル第5号(2011)20-31.
- ③樺島博志「現代型訴訟としての水俣病事件」大石眞,土井真一,毛利透編『各国憲法の差異と接点』初宿正典先生還暦記念論文集,成文堂(2010)383-418.
- ④樺島博志「病像論再考?水俣病事件覚書」法学72巻6号(2009)82-116.
- ⑤樺島博志「法の失敗?水俣病発見五〇周年に寄せて」佐藤幸治,平松毅,初宿正典,服部高宏編『現代社会における国家と法』阿部照哉先生喜寿記念論文集,成文堂,(2007),705-733.
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。