三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="510"
NAME="生物多様性と感染症伝播様式との間に因果関係はあるのか?-北海道の野生動物におけるライム病およびヘパトゾーンを感染症モデルとして-"
TYPE="研究助成,"
YEAR="2008年度,"
AREA="日本全国,北海道,中東・アフリカ,"
KIND="大学,"
ORG="国立大学法人 北海道大学大学院 獣医学研究科 教授 坪田 敏男"
国立大学法人 北海道大学大学院 獣医学研究科 教授 坪田 敏男
生物多様性と感染症伝播様式との間に因果関係はあるのか?-北海道の野生動物におけるライム病およびヘパトゾーンを感染症モデルとして-
研究助成
- 案件概要
本研究は、北海道においてライム病およびヘパトゾーンの保菌者がどの野生動物なのか、また、北海道の野生動物において、生物(野生動物)多様性の違いによりライム病およびヘパトゾーンの伝播様式に差(とくに“希釈効果”)がみられるのかを明らかにすることを目的とする。本研究により、生物多様性の低下によるライム病およびヘパトゾーンの感染リスク、とくにヒトへの感染リスクが評価出来る。究極的には、感染症伝播の側面から生物多様性保全の重要性が明らかとなる。
- 対象領域
- 生物多様性
- 助成年度
- 2008年度 研究助成
- 助成期間
- 2年
2009年4月〜2011年3月
- 助成金額
- 4,750,000円
- 対象地域
- 北海道、ザンビア(アフリカ)

団体概要

- 代表者
- 教授 坪田 敏男
- プロフィール
- 専門分野
野生動物医学、保全医学
所属学会
日本獣医学会、日本野生動物医学会、日本哺乳類学会、日本繁殖生物学会、人と動物の関係学会、国際クマ学会
経歴(職歴・学位)
1988年3月 北海道大学大学院獣医学研究科博士後期課程修了(獣医学博士取得)、1988年4月 岐阜大学農学部家畜臨床繁殖学講座助手、1990年3月 家畜繁殖学会賞(島村賞)受賞、1995年3月 岐阜大学農学部家畜臨床繁殖学講座助教授、2001年4月 岐阜大学農学部獣医臨床繁殖学講座教授、2003年3月 日本獣医学会賞受賞、2004年4月 岐阜大学応用生物科学部野生動物医学分野教授、2007年4月 北海道大学大学院獣医学研究科生態学教室教授、現在に至る - 連絡先
- 〒060-0818 北海道札幌市北区北18条西9丁目 北海道大学大学院獣医学研究科
TEL:011-706-5101
http://www.vetmed.hokudai.ac.jp/wildlifeBiology01.html - 共同研究者
- 北海道大学大学院獣医学研究科/助教 下鶴倫人、北海道環境科学研究センター自然環境部/主任研究員 間野勉、(財)知床財団/事務局長 山中正実
- 研究実績
- ①Yanagawa, Y., Matsuura, Y., Suzuki, M., Katagiri, S.& Tsubota, T.: Immunohistochemical localization of the estrogen receptor alpha (ERα) and progesterone receptor (PR) in the uterus of sika deer (Cervus nippon) during pregnancy. Jpn. J. Vet. Res. 56: 139-149, 2008.
- ②Yanagawa, Y., Matsuura, Y., Suzuki, M., Saga, S., Okuyama, H., Fukui, D., Bandou, G., Katagiri, S.,Takahashi, Y. & Tsubota, T.: Fetal age estimation of Hokkaido Sika deer (Cervus nippon yesoensis) using ultrasonography during early pregnancy. J. Reprod. Dev.55: 143-148, 2009.
- ③Okano, T., Murase, T., Nakamaura, S., Komatsu, T.,Tsubota, T., Asano, M. & Suzuki, M.: Normal sperm morphology and changes of semen characteristics and abnormal morphological spermatozoa among perimating seasons in captive Japanese black bears (Ursus thibetanus japonicus). J. Reprod. Dev. 55: 194-199,2009.
- ④Iibuchi, R., Nakano, N., Nakamura, T., Urashima, T.,Shimozuru, M., Murase, T. & Tsubota, T.: Change in body weight of mothers and neonates and in milk composition during denning period in captive Japanese black bears (Ursus thibetanus japonicus). Jpn. J. Vet. Res. 57: 13-22, 2009.
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。