お問い合わせ先
- 三井物産 広報部
TEL:080-5912-0321
FAX:03-3285-9819 - お問い合わせフォーム
三井物産株式会社(代表取締役社長:堀 健一、以下「三井物産」)、株式会社みずほ銀行(取締役頭取:加藤 勝彦、以下「みずほ銀行」)、みずほイノベーション・フロンティア株式会社(代表取締役社長:池田 淳一、以下「みずほイノベーション・フロンティア」)、ならびにe-dash株式会社(代表取締役社長:山崎 冬馬、読み:イーダッシュ、以下「e-dash」)は、2024年2月13日に資本業務提携契約(以下「本提携」)を締結しました。
本提携に基づき、既存株主である三井物産による追加出資、みずほイノベーション・フロンティアを引受先とする第三者割当増資を実施し、e-dashによる総額25億円の資金調達を実行します。
2050年のカーボンニュートラル達成に向けて、あらゆる業界・業種でCO2排出量の情報開示や削減に向けた取り組みが進みつつある中、企業のスムーズな脱炭素化を支援し、サプライチェーン全体の脱炭素化と産業の構造転換を支える仕組みが重要になっています。
三井物産は、日本におけるカーボンニュートラル社会の実現の為、企業や自治体のCO2排出量の可視化から具体的な削減方法までの取り組みを総合的に支援するe-dashを2022年2月に設立しました。
同年7月にはみずほ銀行とe-dashが業務提携し、e-dashのサービスをみずほ銀行の取引先企業へ紹介することを通じて、中堅・中小企業をはじめとするお客さまの脱炭素化に向けた取り組みを支援してきました。
こうした連携を一層加速させるとともに、本提携は、お客さま個社のCO2排出量の可視化のみならず、その先にあるサプライチェーン全体の脱炭素化と産業の構造転換を支える仕組みの構築を目指すことに4社が合意したものです。今後4社にて、新規事業および新規ソリューションの開発・提案を含めた様々な連携を図っていきます。
会社名 | 三井物産株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区大手町1-2-1 |
代表者 | 代表取締役社長 堀 健一 |
主な事業内容 | 金属資源、エネルギー、プロジェクト、モビリティ、化学品、鉄鋼製品、食料、流通事業、ウェルネス事業、ICT事業、コーポレートディベロップメントの各分野において、各種事業を多角的に展開 |
設立年月日 | 1947年7月25日 |
URL |
会社名 | 株式会社みずほ銀行 |
---|---|
本店所在地 | 東京都千代田区大手町1-5-5 |
代表者 | 取締役頭取 加藤 勝彦 |
事業内容 | 銀行業 |
発足日 | 2013年7月1日 |
会社名 | みずほイノベーション・フロンティア株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区大手町1-5-5 |
代表者 | 代表取締役社長 池田 淳一 |
事業内容 | 事業・技術開発促進等を目的とするコーポレートベンチャーキャピタル |
設立年月日 | 2023年4月3日 |
株主及び持分比率 | 株式会社みずほフィナンシャルグループ100% |
会社名 | e-dash株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区大手町1-2-1 |
代表者 | 代表取締役社長 山崎 冬馬 |
事業内容 | CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」の開発・運営 |
設立年月日 | 2022年2月7日 |
URL |
三井物産のマテリアリティ(重要課題)
三井物産は、「世界中の未来をつくる」を企業使命に、さまざまなステークホルダーの期待と信頼に応え、大切な地球と人びとの豊かで夢あふれる明日を実現すべく、サステナビリティ経営の重要課題としてマテリアリティを特定しています。本件は、6つのマテリアリティの中でも、特に「環境と共生する世界をつくる」、「健康で豊かな暮らしをつくる」の実現に資する取り組みです。
持続可能な安定供給の基盤をつくる
環境と共生する世界をつくる
健康で豊かな暮らしをつくる
人権を尊重する社会をつくる
「未来をつくる」人をつくる
インテグリティのある組織をつくる