お問い合わせ先
- 三井物産 広報部
TEL:080-5912-0321 - お問い合わせフォーム
三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀 健一、以下「三井物産」)は欧州三井物産を通じ、株式会社商船三井(本社:東京都港区、社長:橋本 剛、以下「商船三井」)と共同で、ジーイージーホールディングス(GEG (Holdings) Limited、本社:英国スコットランド、以下「GEG」)が保有するスコットランド北東部のニグ港及び一部事業を買収することに合意し、株式売買契約を締結しました。買収対象事業は、洋上風力・石油・ガスを中心とするエネルギー産業向け鋼材加工・機器製造事業と基地港湾事業となります。
三井物産は2012年4月にGEG社に出資以降、英国のエネルギートランジションに併走する形で事業を展開してきましたが、今後、買収対象事業は三井物産が51%、商船三井が49%出資するグローバルエナジーサービスホールディング(Global Energy Service Holding Limited、本社:英国スコットランド、以下「GESH」)にて運営します。本買収は2025年夏頃に完了予定となり、また、事業分離後のその他事業の三井物産持分はGEG創業家に売却します。
英国では、エネルギー自給率向上及び2050年ネットゼロ達成にむけ、石油・ガスの安定供給と洋上風力を主とする再生可能エネルギーの導入加速が見込まれます。特に洋上風力においては、ニグ港が近接するスコットランド北海地域に世界最大の洋上風力開発エリアがあり、今後ニグ港の重要性が高まる見通しです。本買収を通じて、三井物産の総合商社としての幅広い産業ネットワークと、商船三井の海運事業者としての船舶・港湾事業アセットを掛け合わせることで、鋼材加工・製造事業、基地港湾事業の拡充を図るとともに、それらを中核としたサプライチェーンの強化を目指します。
三井物産はこれまで英国において、パイプライン向け補修機器・技術サービス事業のSTATS (UK) Ltd.(スタッツ)等に出資参画してまいりました。本買収を通じてエネルギーバリューチェーンを強化し、同地域のエネルギーの安定供給と気候変動対応の2つの観点から、持続可能な安定供給の基盤づくりと環境と共生する世界づくりを目指します。
会社名 | Global Energy Service Holding Limited |
---|---|
所在地 | 英国 スコットランド インバネス |
運営開始 | 2024年2月7日 |
代表者 | 早川 宜広 |
従業員数 | 248名 |
事業概要 | 洋上風力等向け基地港湾事業及び石油・ガス等エネルギー産業向け設備加工・機器製造事業 |
会社名 | 株式会社商船三井 |
---|---|
所在地 | 東京都港区 |
設立年 | 1884年 |
代表者 | 橋本 剛 |
従業員数 | 1,329名 |
事業概要 | 総合海運事業 |
ウェブサイトURL |
三井物産のマテリアリティ(重要課題)
三井物産は、「世界中の未来をつくる」を企業使命に、さまざまなステークホルダーの期待と信頼に応え、大切な地球と人びとの豊かで夢あふれる明日を実現すべく、サステナビリティ経営の重要課題としてマテリアリティを特定しています。本件は、6つのマテリアリティの中でも、特に「持続可能な安定供給の基盤をつくる」、「環境と共生する世界をつくる」の実現に資する取り組みです。
持続可能な安定供給の基盤をつくる
環境と共生する世界をつくる
健康で豊かな暮らしをつくる
人権を尊重する社会をつくる
「未来をつくる」人をつくる
インテグリティのある組織をつくる