お問い合わせ先
- 三井物産 広報部
TEL:080-5912-0321
FAX:03-3285-9819 - お問い合わせフォーム
三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:安永竜夫、以下「三井物産」)、と東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:冨田哲郎、以下「JR東日本」)は、英国Abellio Transport Group Limited(以下「Abellio UK社」)と共に、英国旅客鉄道運行事業フランチャイズの一つであるWest Midlands(以下「本事業」)の運営権を、英国運輸省より獲得しました。
三井物産、JR東日本及びAbellio UK社はコンソーシアムを組成し、本事業への参画に向けて受注活動に取り組んできました。コンソーシアムは2016年11月に入札、このたび受注通知を受け、英国運輸省と連携し12月からの本事業開始に向けて準備を進めていきます。
英国では民間企業が旅客鉄道運行事業の運営を担うフランチャイズ制度をとっており、地域毎に分けられた各路線の運行事業者は、英国運輸省による入札によって決定されます。本事業は、ロンドンへの通勤路線、ロンドンからイングランド北西部の都市リバプールまでをつなぐ長距離路線及びイングランド中西部にある英国第2の都市バーミンガムの都市圏輸送を担うものです。本事業運営にあたっては、英国運輸省より要請される、新車両の導入による輸送力増強や、ロンドン・バーミンガム周辺の通勤混雑緩和、お客さまへの情報提供や輸送安定性の強化等のサービス品質向上などの実現に向け取り組みます。
本事業は、三井物産・JR東日本の両社が共同で海外鉄道事業の運営に取り組む初めての案件となります。また、JR東日本が海外鉄道運行事業に参画する最初の案件であり、三井物産としては英国East Anglia旅客鉄道運行事業に続く、同国内2路線目の旅客鉄道事業参画となります。
三井物産は、近年の都市人口の急速な増大に伴う都市交通のニーズ拡大を背景に、旅客鉄道事業への取り組みを広げており、ブラジルでの旅客鉄道事業に加え、本年3月には英国East Anglia旅客鉄道事業に出資参画しました。East Anglia、並びに本事業を通じ、英国における旅客鉄道事業の実績を積み重ね、将来案件への取り組みにつなげると共に、旅客鉄道事業を起点とする商業・不動産・その他モビリティー・サービスとの連携など、新規ビジネスにも挑戦し、英国やその他地域における鉄道事業の一層の拡大を目指します。
JR東日本は、「グループ経営構想V ~限りなき前進~」のもと、新たな事業領域への挑戦として、海外鉄道プロジェクトへの参画を目指しており、タイ王国バンコク都市鉄道パープルラインにおける鉄道車両の供給や車両・地上設備などのメンテナンス業務への参画、インド高速鉄道プロジェクトへの技術的支援など、グループ一体となって海外鉄道プロジェクトへの関与を深めております。JR東日本は、グループが持つ安全や運行品質に関する幅広いノウハウを本事業へ提供することを通じて、英国において品質の高い鉄道運行実現に努めるとともに、海外の鉄道事業発展へのさらなる貢献を目指します。
事業期間 | 2007年11月から10年間 |
---|---|
路線長 | 899km |
乗客者数 | 年間約7,360万人 |
車両数 | 551両(173編成) |
駅舎数 | 約170駅 |
従業員数 | 約2,500人 |
会社名 | Abellio Transport Group Limited |
---|---|
本社所在地 | 英国、グラスゴー |
資本構成 | オランダ鉄道100% |
事業概要 | Abellioグループの英国事業部門子会社。英国旅客鉄道事業及びバス事業を保有・運営 |
ウェブサイト |
ご注意:
本発表資料には、将来に関する記述が含まれています。こうした記述は、現時点で当社が入手している情報を踏まえた仮定、予期及び見解に基づくものであり、既知及び未知のリスクや不確実性及びその他の要素を内包するものです。かかるリスク、不確実性及びその他の要素によって、当社の実際の業績、財政状況またはキャッシュ・フローが、こうした将来に関する記述とは大きく異なる可能性があります。こうしたリスク、不確実性その他の要素には、当社の最新の有価証券報告書、半期報告書等の記載も含まれ、当社は、将来に関する記述のアップデートや修正を公表する義務を一切負うものではありません。また、本発表資料は、上記事実の発表を目的として作成されたものであり、日本国内外を問わず一切の投資勧誘またはそれに類する行為を目的として作成されたものではありません。