お問い合わせ先
- 三井物産 広報部
TEL:080-5912-0321
FAX:03-3285-9819 - お問い合わせフォーム
三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀 健一、以下「三井物産」)は、オランダ大手EVバスメーカーのVDLと共に、インドにおいてEKA(エカ)のブランドで電動バス・電動小型商用車製造販売事業を展開しているPinnacle Mobility Solutions Private Limited(ピナクル・モビリティ・ソリューションズ、本社:インド・マハラシュトラ州プネ、会長兼CEO:Sudhir Mehta、以下「Pinnacle Mobility」)へ出資参画しました。
インド政府は深刻な大気汚染問題への対策として積極的なEV普及政策を推進しており、2030年までに商用車の70%、乗用車の30%、バスの40%、二輪車と三輪車の80%のEV化を掲げています。Pinnacle Mobilityはその中でも2030年までにEV化100%を掲げる公共サービス車両(路線バス、ごみ収集車等)や大都市で需要拡大が見込まれるe-commerceのラストマイル物流に着目し、電動バス及び小型商用車の製造販売事業を拡大していきます。
Pinnacle Mobilityのエンジニアリング力及び地場調達ネットワーク、VDLが欧州で培った技術力、さらには三井物産のグローバルネットワークを活かし、EKAブランドの元、インドのEV製造開発グローバル・ハブ化を目指すと共に、インド・モディ首相が推進する「メイク・イン・インディア」政策*にも貢献していきます。
三井物産は、中期経営計画2026のCorporate Strategyの一つとして「サステナビリティ経営の更なる進化」を設定し、2050年の「あり姿」としてNet-zero emissionsを掲げています。また、脱炭素社会に向け燃料分野の低炭素化を重要な課題と位置づけ、需要と供給の双方からの取り組みを行っており、本案件は今後成長が見込まれるインドのEV需要創出に挑戦するものになります。
本案件を通じて、モビリティ電動化及び脱炭素化を一層推進し、環境と調和した社会づくりに貢献していきます。
*外国資本を誘致し、製造業の発展を通してインド経済のさらなる飛躍を目指す政策
会社名 | Pinnacle Mobility Solutions Private Limited |
---|---|
ブランド名 | EKA |
所在地 | インド マハラシュトラ州 プネ |
設立年 | 2019年 |
代表者 | Sudhir Mehta |
従業員数 | 220名(2023年9月時点) |
事業概要 | 電動バス及び電動小型商用車の製造・販売事業 |
ウェブサイトURL |
三井物産のマテリアリティ(重要課題)
三井物産は、「世界中の未来をつくる」を企業使命に、さまざまなステークホルダーの期待と信頼に応え、大切な地球と人びとの豊かで夢あふれる明日を実現すべく、サステナビリティ経営の重要課題としてマテリアリティを特定しています。本件は、6つのマテリアリティの中でも、特に「持続可能な安定供給の基盤をつくる」、「環境と共生する世界をつくる」の実現に資する取り組みです。
持続可能な安定供給の基盤をつくる
環境と共生する世界をつくる
健康で豊かな暮らしをつくる
人権を尊重する社会をつくる
「未来をつくる」人をつくる
インテグリティのある組織をつくる