①ランチにおすすめ
カレーで免疫アップ!
写真:ロダン(八丁堀)
皆さん、唐突ですがカレーは好きですか? スパイスで体を温めれば免疫力もアップしますよ! 京橋近辺のおすすめカレー屋さん2店をご紹介します。
お店●ロダン(八丁堀)
欧風カレー。歴史を感じるお店で雰囲気もGood!
●アーンドラダイニング(銀座)
チーズナンをカレーと一緒に食べるのがおすすめ。
2023.06.06
「Wellness Magazine」とは?
Wellness Magazine、通称「ウェルマガ」は、三井物産で日々ウェルネス事業に取り組む社員のおすすめコンテンツを紹介する企画です。「ウェルネス」のアイディアに、気分転換に、ぜひご活用ください!
第2回目のテーマは「ウェルネス事業本部お墨付!推しグルメ」です。舌の肥えた(?)社員が、①ランチ ②飲み会 ③プライベート別におすすめのお店を、2回に分けてご紹介します。……おなかが空いているときはご覧にならない方がいいかも?!
①ランチにおすすめ
写真:ロダン(八丁堀)
皆さん、唐突ですがカレーは好きですか? スパイスで体を温めれば免疫力もアップしますよ! 京橋近辺のおすすめカレー屋さん2店をご紹介します。
お店●ロダン(八丁堀)
欧風カレー。歴史を感じるお店で雰囲気もGood!
●アーンドラダイニング(銀座)
チーズナンをカレーと一緒に食べるのがおすすめ。
②飲み会におすすめ
写真:ジンギスカン羊一(三田、新宿、渋谷、五反田)
複数店舗を直営しているお店を紹介します。参加者の帰りやすさで選んでみるのも〇。
お店●ジンギスカン羊一(三田、新宿、渋谷、五反田)
空輸されたジンギスカンは質が良く、臭みが全くないです!
●SAKE MARKET(秋葉原、新宿)
小規模な蔵元のおいしい日本のお酒が揃うお店です。フードの持込が可能なので、デパ地下で買った好きな食べ物を持ち込み、いつもと違った飲み会はいかが?
③プライベートでの食事におすすめ
写真:中国料理四川(シェラトン都ホテル)
休日のホテルランチにおすすめの中華料理を紹介します。気取った感じがしますが、単品であればお手軽なメニューもありますよ。
お店●中国料理四川(シェラトン都ホテル)
辛いもの好きにはご飯と一緒に食べる山椒麻婆豆腐がおすすめです。
●広東料理龍天門(ウェスティンホテル東京)
①ランチにおすすめ
写真:うどん丸香(神保町)
休日も食べに行きたいくらい抜群においしいお店です。「仕事でしか関わったことがないけれど、一度ゆっくり話してみたいなあ」と思っている先輩や後輩を誘ってみるのはいかがでしょうか!
お店うどん
●うどん丸香(神保町)
行列が絶えない名店!お客さんの入れ替わりが早いので、並ぶのもそれほど苦になりませんが、平日の15時半あたりは比較的すぐ入れるとか。
●釜たけうどん(八重洲北口店)
洋食/カレー
●サングリア(二重橋前)
●七條(小川町)
②飲み会におすすめ
写真:れくら(赤坂)
お店和食
●狐兎(神保町)
三井物産の歴代社長ご用達?!
●れくら(赤坂)
コスパ良くおいしい和食が楽しめるお店。「狐兎」と「れくら」は2〜4人での食事に最適です。
洋食
●Maru2F & 3F (八丁堀)
本格的なビストロフレンチを、おそらく都内で一番コスパ良く楽しめます。こちらも2〜4人くらいで訪れる雰囲気のお店です。
③プライベートでの食事におすすめ
お店●石臼挽き手打ち 蕎楽亭(神楽坂/そば)
都内でおいしいお蕎麦と付け合わせが食べたいならココ。基本的に予約不可なので、早めに行って並ぶのがおすすめです。
①ランチにおすすめ
お店●マロリーポークステーキ (大手町店)
2022年3月にオープンした話題のお店なので、行かれたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。低温調理した豚肉のステーキでボリューム満点。
②飲み会におすすめ
写真:バンコックコスモ食堂(神保町)
お店●バンコックコスモ食堂(神保町)
神保町といえばここ、タイ料理の「バンコックコスモ食堂」です。当社を退職した同期が経営しているお店で、タイ人コックによる本格的なタイ料理をリーズナブルに楽しめます。二次会の利用にも。
● TRATTORIA CREATTA(丸の内)
ガーデンタワー1Fにあるこのお店のテラス席で、生ハムとスプマンテを頂く0次会に最近はまっています。
③プライベートでの食事におすすめ
写真:OTTO(等々力)
お店●OTTO(等々力)
都内のパワースポットである等々力渓谷の脇にあり、窓の外には一面の緑。ランチは少し待ちますが、待ち時間で等々力渓谷を散策できます。駐車場も完備されていますよ!
●炭火焼肉 赤坂大関(赤坂見附)
先日久しぶりに行って、「やっぱりいいな」と思いました。
お店に寄せる皆さんの熱い想いが伝わってきて、おいしそうなお店の紹介に思わずおなかが鳴ってしまいそうになりました。
お店選びに迷った際は、ぜひ参考にして頂ければと思います!