Main

宮城県仙台市でのV2Gの実証プロジェクトを開始

2018年10月4日


三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:安永竜夫、以下、三井物産)、東北電力株式会社(本店:宮城県仙台市、取締役社長:原田宏哉、以下、東北電力)、日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市、社長兼最高経営責任者:西川廣人、以下、日産自動車)、三菱地所株式会社(本社:東京都千代田区、執行役社長:吉田淳一、以下、三菱地所)の4社は、電気自動車の蓄電池を活用し、蓄電池を電力系統に接続して充放電する技術(V2G:Vehicle to Grid)の構築に向けて、本日から2019年3月31日まで実証プロジェクトに共同で取り組んでまいります。尚、本実証プロジェクトは経済産業省資源エネルギー庁の補助事業「平成30年度需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業*」の一環として取り組むものです。

将来的に普及拡大が見込まれている電気自動車は、移動手段としての利用だけではなく、電気をためて取り出せる蓄電池としての利用も始まっています。本プロジェクトでは、この電気自動車の蓄電池機能に着目し、自然条件により出力が変動する再生可能エネルギーのさらなる導入拡大に向けて、電力需給バランス調整機能としての実現可能性を検証します。
また、移動手段としての利便性を損ねることなく、駐車時にも付加価値を生み出す新たなビジネスモデルの検討なども行います。

三井物産が中期経営計画で新たな成長分野と定めたモビリティ分野での「電動(EV)化」は成長が見込まれており、自動車・電力インフラ・エネルギー事業で培ってきた当社総合力の発揮によりスマート社会の実現に貢献していきます。

*経済産業省資源エネルギー庁「平成30年度予算需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業費補助金」公募要領

本実証にて使用する日産自動車の新型リーフ (日産自動車(株)提供)本実証にて使用する日産自動車の新型リーフ (日産自動車(株)提供)