Main

タイでサトウキビの搾りかすからエタノール原料などを製造する実証プラントが完成

2018年7月6日


三井物産株式会社が、東レ株式会社、三井製糖株式会社とともに、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)より委託を受ける、タイでのサトウキビの搾りかすからエタノール原料などを製造する事業の実証プラントが完成しました。本実証プラントでは、バガスと呼ばれるサトウキビ搾汁後の搾りかすからバイオエタノール原料となるセルロース糖ならびに、ポリフェノール、オリゴ糖といった高付加価値品を生産します。
実証運転開始にあたり、2018年7月6日に三井物産、東レ、三井製糖の関係者、日本およびタイ政府機関関係者はじめ、現地ウドンタニ県の関係者、現地企業、工事関係者など多数が出席し竣工式を執り行いました。
本実証では、バガスから糖液を濃縮する工程で日本の分離膜技術を活用することで、従来の蒸発法による濃縮工程と比べ50%以上の消費エネルギーの削減を目指します。
2018年7月下旬から運転を開始し、省エネルギー性能や高付加価値品併産の有効性を検証します。将来は、世界有数のサトウキビ産地のタイにおいて、本システムの普及を図ります。本実証事業において、三井物産は生産物の普及検証を行います。

NEDO事業名 エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業
余剰バガス原料からの省エネ型セルロース糖製造システム実証事業
事業期間 2016年度~2022年度(予定)
施設規模 処理能力5000トン/年(乾燥バガスとして)
セルロース糖生産規模 1400トン/年(バイオエタノール700kL/年相当)
事業委託先 三井物産株式会社、東レ株式会社、三井製糖株式会社
実証プラント全景実証プラント全景