三井物産株式会社は、2019年入社対象の新卒採用において、日本経済団体連合会の「採用選考に関する指針」を遵守しつつ、以下の採用活動を行う方針です。
1. 採用広報
- 首都圏のみならず、より多くの地域の学生に総合商社・三井物産の業務理解を深めてもらうことを目的として、昨年開催の東京に加え、札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡の全6都市で、全学年を対象とした1泊2日+1日の「フォローアップ型」インターンシップを開催。
- 物流と事業投資の業務理解や三井物産の企業文化に対する理解を深めることを目的とした「挑戦と創造 追体験セミナー」や多数の社員を動員する座談会「MITSUI & CO Active Talk Lounge」などの説明会を、全国各地で200回以上にわたって実施予定。
- 三井物産の多種多様な業務内容や働き方を紹介する、WEBセミナー、採用ホームページ内の社員紹介、現場社員のインタビューを豊富に掲載。
2. 採用選考
- 担当職選考:国内における6月の選考以降、より多くの機会の提供のために海外交換留学生などを対象とした7月選考の実施に加えて、多様な個性を発掘するために合宿選考も実施予定。また、海外でも欧州と米国でそれぞれ4月頃、10月頃に採用活動を予定し、応募者の都合に配慮した通年型の採用を追求。
- 業務職選考:6月選考に加えて、主に海外留学生を対象とした7月の選考を新たに実施予定。また、支社支店の一部において業務職の新卒採用を再開予定。
- 採用予定数:さまざまな選考を通じて、前年同規模の採用数を予定(新卒担当職130名程度、新卒業務職40名程度)。
