Main

社会貢献活動

三井物産「サス学」アカデミー2018 参加者募集

2018年6月1日


Main Contents

多数のご応募を頂きましてありがとうございました。
本年度のアカデミーの様子は、10月頃に当社WEB上にて公開致しますので、ぜひご覧ください。

三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:安永竜夫)は、三井物産「サス学」アカデミー(*)の参加者を募集します。

三井物産は持続可能(サステナブル)な未来を創る力を育むための学びを「サス学」と名付け、世界中で展開する当社事業を教材として、夏休みに小学4年生から6年生を対象とした全5日間の「サス学」アカデミーを開催しています。

2018年度のテーマは「夏休みにチャレンジ!みんなで未来の健康生活を考えよう!」です。
開催概要を以下の通りご案内します。2日目には、三井物産が保有する社有林「三井物産の森」の一つ、千葉県君津市の亀山山林で森のさまざまな恵み、健康とのかかわりについても学びます。皆さまのご応募をお待ちしています。

(*)三井物産「サス学」アカデミーは、文部科学省「青少年の体験活動推進企業表彰」において奨励賞(2016年)、特別賞(2017年)を受賞しました。

開催日程 2018年7月22日(日)、23日(月)、26日(木)、27日(金)、28日(土)
全5日間、各日10:00~15:30
会場 AP東京丸の内 千代田区丸の内1-1-3
23日のみ亀山山林(三井物産の森) 千葉県君津市 (千代田区大手町8:00集合→主催者手配の無料バスで亀山山林に移動→大手町17:00解散)
主催 三井物産株式会社
企画・運営 ネクスファ
協力 朝日新聞社
募集人数 30名
参加資格 小学4~6年生の児童で、5日間のプログラムすべてに参加できること
参加費 無料 (ただし丸の内会場・大手町までの交通費は参加者ご負担)
応募方法 郵便番号・住所・参加者氏名・年齢(学年)・性別・保護者氏名・電話番号を明記のうえ、「こんな未来にくらしたい」というタイトルで400字程度の作文を添えて、インターネット、郵便、FAXのいずれかでご応募ください。
インターネット

本年度の募集は終了致しました。多数のご応募を頂きありがとうございました。

郵便/FAX <郵便>〒104-8665 東京・晴海郵便局私書箱303号
朝日新聞東京本社メディアビジネス局「三井物産『サス学』アカデミー」係
<FAX>03-5972-6634(「三井物産『サス学』アカデミー」係と明記してください)
締め切り 6月22日(金)
※郵便は当日消印有効、FAX・インターネットは24:00まで。
※参加者の発表は参加証(はがき)の発送をもって代えさせていただきます。7月上旬までに郵送の予定です。
※お送りいただいた個人情報は、三井物産株式会社(管理責任部署:環境・社会貢献部)、朝日新聞社がそれぞれ取得します。主催者である三井物産は三井物産の個人情報保護方針に従い、イベントの実施・運営などの目的に利用します。また、本事業の事務局機能を担う朝日新聞社はイベントの運営などの目的に利用します。加えて、朝日新聞グループ(朝日新聞社、朝日新聞社グループ企業、ASAなど朝日新聞を取り扱う新聞販売所)が、(1)商品・サービスの配送・提供・案内や改善・開発などの調査(2)催し物案内(3)提携企業など提供の商品・サービス・催し物の案内やプレゼント、アンケート類の送付目的で、朝日新聞社ホームページに掲載された個人情報保護方針に従い、共同利用します。
※応募書類の返却は致しません。
※詳細は当選の方にお伝えします。
お問い合わせ 三井物産「サス学」アカデミー事務局(ネクスファ内)
TEL 04-7105-3419(平日13:00~17:00、土日祝日を除く)
参考サイト

三井物産「サス学」アカデミー
「サス学」とは

三井物産「サス学」アカデミー参加者募集