Main

宮古島市全島エネルギーマネジメントシステム(EMS)実証事業 ~“島(すま)にスマートに住まう”すまエコプロジェクト~ 運用開始について

2013年10月1日


三井物産株式会社
沖縄県
宮古島市
宮古テレビ株式会社
株式会社東芝


Main Contents

三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:飯島彰己)、沖縄県(県知事:仲井眞弘多)、宮古島市(市長:下地敏彦)、宮古テレビ株式会社(本社:宮古島市、社長:與那覇昇)及び株式会社東芝(本社:東京都港区、社長:田中久雄)は、沖縄県のスマートエネルギーアイランド基盤構築事業の一環として、宮古島市が平成23年度より準備を進めてきました「宮古島市全島エネルギーマネジメントシステム(EMS)実証事業」を、計画に基づき本日より運用開始します。

実証事業の概要

本実証事業(通称「すまエコプロジェクト」)は、島内の太陽光発電や風力発電など再生可能エネルギーを最大限効率的に利用することを目的としています。全島の電力需要の状況を明らかにしつつ、家庭や事業所など各需要家における「電力消費の見える化」を行った上で、電力消費の調整が可能な需要の制御などにより、省エネや再生可能エネルギーの最適消費を実現するシステムを構築するとともに、将来に亘って、地域が主体となる運営体制の構築を目指すものです。
平成25年10月より平成26年3月までの半年間に亘り、家庭部門・事業所部門・農業部門の各々での電力消費状況を見える化し、省エネ推進及び島全体から見たピークカット・ピークシフトの可能性を分析します。また、平成26年4月より宮古島全島の実証メンバーを対象としたデマンド・レスポンス実証を実施予定です。

実証事業の期間

平成25年10月1日から平成27年3月31日まで

実証事業の対象とシステム概要

  • 家庭:200世帯
  • 事業所:25事業所
  • 農業用地下ダム揚水ポンプ:19ポンプ場(群機場)

実証事業の対象とシステム概要

実証事業の推進体制

実証事業の推進体制

ご注意:
本発表資料には、将来に関する記述が含まれています。こうした記述は、現時点で当社が入手している情報を踏まえた仮定、予期及び見解に基づくものであり、既知及び未知のリスクや不確実性及びその他の要素を内包するものです。かかるリスク、不確実性及びその他の要素によって、当社の実際の業績、財政状況またはキャッシュ・フローが、こうした将来に関する記述とは大きく異なる可能性があります。こうしたリスク、不確実性その他の要素には、当社の最新の有価証券報告書、四半期報告書等の記載も含まれ、当社は、将来に関する記述のアップデートや修正を公表する義務を一切負うものではありません。また、本発表資料は、上記事実の発表を目的として作成されたものであり、日本国内外を問わず一切の投資勧誘またはそれに類する行為を目的として作成されたものではありません。

Information

お問い合わせ先

三井物産 広報部
TEL:080-5912-0321
FAX:03-3285-9819
お問い合わせフォーム
沖縄県商工労働部産業政策課 伊良部
TEL:098-866-2330

宮古島市企画政策部エコアイランド推進課 三上
TEL:0980-72-3751

宮古テレビ(株)すまエコ推進室 大窪、吉田
TEL:0980-72-3859

(株)東芝 広報室広報担当
TEL:03-3457-2100