お問い合わせ先
- 三井物産 広報部
TEL:080-5912-0321
FAX:03-3285-9819 - お問い合わせフォーム
三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:飯島彰己、以下「三井物産」)は、スペインの水事業会社であるAqualia Gestion Integral del Agua S.A. (以下「Aqualia」)がチェコ共和国で推進する上下水事業(以下「本事業」)に参画することで同社と合意し、関連諸契約を締結しました。
三井物産は新規に設立した連結子会社Mit Infrastructure Europe Limited(以下「MIE」)を通じ、本事業を運営するSeveromoravské vodovody a kanalizace Ostrava a.s.(以下「SmVaK」)の持株会社であるAqualia Czech S.L.(以下「Aqualia Czech」)の49%持分を取得します。同時にMIEは、主にSmVaKに対して上下水設備に関するエンジニアリング、建設及び水質検査等のサービスを提供するAqualia infraestructuras inženýring, s.r.o.(以下「AII」)の49%持分も取得します。尚、取得金額は合計で約125億円となります。
SmVaKはチェコ共和国東部のモラビア・シレジア州において、政府による許認可の下、課金・徴収等の顧客対応を含め、上水供給、下水処理、及び他の水道会社に対するバルク給水といった上下水一貫事業を推進しています。また、隣国のポーランドに対しても上水供給サービスを行っており、チェコ共和国第三の都市であるオストラバ市を中心に総給水人口は約130万人に上ります。本事業は1992年に完全民営化されており、SmVaKは、全長6,000kmに及ぶ上水・下水管ネットワーク、41ヶ所の上水場、67ヶ所の下水処理場をはじめとする事業資産を保有しています。
Aqualiaはサービス人口が約30百万人と世界第3位の水事業会社であり、17ヶ国1,100の自治体に対して、生活用水、工業用水、灌漑用水など幅広い用途の水事業を展開しています。三井物産とAqualiaは、三井物産のSmVaKへの参画を契機に、更なる共同事業を検討していく方針です。尚、Aqualiaはスペイン最大手の総合建設会社Fomento de Construcciones y Contratas, S.A. ("FCC")の子会社であり、FCCグループの水事業を一手に担っています。
三井物産は、1995年に英テムズ・ウォーター社とトルコのイズミット市上水供給事業へ、2006年にはタイの民間水事業者最大手であるタイタップウォーターサプライ社へ出資参画し、2008年にはメキシコの水処理エンジニアリング会社であるアトラテック社を買収し水処理の設計、建設、運営・管理機能を獲得しました。2010年にはシンガポールのハイフラックス社と共同で中国において上下水事業を展開することに合意し、合弁会社を通じて24資産を保有しています。三井物産は引き続き主体的な水事業開発者として、世界の水問題の解決に貢献していきます。
会社名 | Severomoravské vodvody a kanalizace Ostrava a.s. |
---|---|
設立 | 1992年5月 |
ウェブサイト | |
事業内容 | 上下水事業 |
顧客数/サービス対象地域 | 約130万人/ チェコ共和国モラビア・シレジア州 |
従業員数 | 約870名 |
会社名 | Aqualia infraestructuras inženýring, s.r.o. |
---|---|
設立 | 1995年12月 |
事業内容 | 水道設備のエンジニアリング及び建設、水質検査等 |
従業員数 | 44名 |
ご注意:
本発表資料には、将来に関する記述が含まれています。こうした記述は、現時点で当社が入手している情報を踏まえた仮定、予期及び見解に基づくものであり、既知及び未知のリスクや不確実性及びその他の要素を内包するものです。かかるリスク、不確実性及びその他の要素によって、当社の実際の業績、財政状況またはキャッシュ・フローが、こうした将来に関する記述とは大きく異なる可能性があります。こうしたリスク、不確実性その他の要素には、当社の最新の有価証券報告書、四半期報告書等の記載も含まれ、当社は、将来に関する記述のアップデートや修正を公表する義務を一切負うものではありません。また、本発表資料は、上記事実の発表を目的として作成されたものであり、日本国内外を問わず一切の投資勧誘またはそれに類する行為を目的として作成されたものではありません。