Main

ジンブルバー鉄鉱山の新規権益取得

2013年6月21日


三井物産株式会社
伊藤忠商事株式会社


Main Contents

三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:飯島彰己、以下三井物産)と伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岡藤正広、以下伊藤忠商事)は、大手資源会社・BHPビリトン(豪・英)の鉄鉱石事業の一部であり、西豪州に位置するジンブルバー鉄鉱山を開発しているBHP Iron Ore Jimblebar社の株式を取得する事で合意し、本日関連契約書に署名致しました。

取得後の権益比率は三井物産7%、伊藤忠商事8%、BHPビリトン85%となり、取得総額は三井物産約7億米ドル(約665億円)、伊藤忠商事約8億米ドル(約760億円)です。尚、三井物産、伊藤忠商事は、ジンブルバー鉄鉱山に関連し今後発生する開発費用も、持分権益比率に応じ負担します。

ジンブルバー鉄鉱山は西豪州ピルバラ地域のNewmanより東41km地点に位置し、年産35百万トン体制に向け現在開発中であり、55百万トン体制への更なる拡張の可能性も検討されております。

ジンブルバー鉄鉱山は豊富な埋蔵量を有しており、今後更なる鉱量増加が期待される大型優良鉄鉱山です。操業はコスト競争力に優れる高品位鉱を生産する大規模露天掘です。

三井物産と伊藤忠商事はBHPビリトンと共に、西豪州でマウント・ニューマン、ヤンディ、マウント・ゴールズワージィの3つの鉄鉱石JVを長年に亘り運営しており(各々の権益比率は、BHPビリトン85%/三井物産7%/伊藤忠商事8%)、ジンブルバー鉄鉱山にて採掘された鉄鉱石はこれらJVが保有する既存の鉄道、港を使用して出荷されます。尚、これら3つのJVの2012年度の出荷量は約180百万トンであり、現在年間出荷量220百万トン(ジンブルバー鉄鉱山35百万トンを含む)体制への拡張を進めております。

三井物産と伊藤忠商事は、中長期的に見込まれる鉄鉱石の世界的な需要増に対応する為、今回の権益取得により、西豪州鉄鉱石事業の供給能力を更に拡充して参ります。

BHPビリトン概要

設立 2001年6月30日
鉄鉱石、石炭、石油・天然ガス等を中心とする豪州BHP社と、アルミニウム、非鉄、石炭等を中心とする南アフリカBilliton社が合併して誕生した大手資源会社。
本社 豪州メルボルン
シドニー及びロンドンにおいて二元上場をしており(Dual-Listed Company)、その他
ヨハネスブルグ(南アフリカ)、ニューヨークでも上場している。
最近の業績 2012年6月通期(2011年7月~2012年6月):
 売上高:72,226百万米ドル (約 6.9兆円)
 税後利益:17,117百万米ドル (約 1.6兆円)
2013年6月上半期(2012年7月~2012年12月):
 売上高:32,204百万米ドル (約 3.1兆円)
 税後利益:5,683百万米ドル (約 0.5兆円)

BHPビリトンとの鉄鉱石JV、及びジンブルバー鉄鉱山 地図

BHPビリトンとの鉄鉱石JV、及びジンブルバー鉄鉱山 地図

ご注意:
本発表資料には、将来に関する記述が含まれています。こうした記述は、現時点で当社が入手している情報を踏まえた仮定、予期及び見解に基づくものであり、既知及び未知のリスクや不確実性及びその他の要素を内包するものです。かかるリスク、不確実性及びその他の要素によって、当社の実際の業績、財政状況またはキャッシュ・フローが、こうした将来に関する記述とは大きく異なる可能性があります。こうしたリスク、不確実性その他の要素には、当社の最新の有価証券報告書、四半期報告書等の記載も含まれ、当社は、将来に関する記述のアップデートや修正を公表する義務を一切負うものではありません。また、本発表資料は、上記事実の発表を目的として作成されたものであり、日本国内外を問わず一切の投資勧誘またはそれに類する行為を目的として作成されたものではありません。

Information