森のしごと「林業」ってなんだろう?
森林体験「森のきょうしつ」に参加してみよう!
森のめぐみについて本で学ぼう!
森のひみつを計算問題で解き明かそう!
自由研究で森のしくみを知ろう!
ペーパークラフトで森の生きもの作り!

社会 林業について ー三井物産のとりくみー

健康な森を増やすためにはどうすればいいの?

ムダをなくすことと、自然しぜん仲良なかよくなることが大切なんだよ。

三井物産みついぶっさんは「林業」を行いながら、森を守り・育ててきました。三井物産みついぶっさんは、「三井物産みついぶっさんの森」において、「植える」→「育てる」→「切る・使う」というサイクルがきちんと成立せいりつする林業(持続じぞく可能かのうな林業)を実現じつげんさせ、健康けんこうな森を日本にやすため、新たに2つのことに挑戦ちょうせんしています。

木の新しい使いみち

木材もくざいを家の柱やゆか、家具などだけでなく、いままで使われていなかった部分(えだ樹皮じゅひ、切りかぶなど)もてずにムダなく活用することを考えていかなければなりません。三井物産みついぶっさんでは、この使われていない部分を、エネルギーを生み出す燃料ねんりょう木質もくしつバイオマス)として、火力発電所の燃料ねんりょうの一部や、ボイラーやストーブで活用するとりくみを進めています。

こうして木をあますことなく使い、そこから収益しゅうえきを森の手入れに効果的こうかてきに活用することは、日本の林業の未来みらい、そして環境かんきょう問題を考えていく上で、とても大切なことです。

木質バイオマスが環境に良い理由

今、地球でおきている深刻な環境問題のひとつ、地球温暖化。その地球温暖化に一番大きな影響をおよぼしているのは二酸化炭素の増えすぎと言われています。 その二酸化炭素は、石油、石炭、天然ガスなど地中からほり出した化石燃料をもやす時、空気中に大量に出るので、燃やせば燃やすほど、二酸化炭素が大気中にふえて、地球をどんどんあたたかくしてしまいます。
その半面、木材を燃やすことにより出る二酸化炭素は、木が成長するために大気中の二酸化炭素をためたものだから、石油、石炭、天然ガスなどの代わりに、持続的に管理されている森林から伐採した間伐材や今まで使われていなかった小枝や樹皮、切り株などをペレットやチップにして利用することは、石油、石炭、天然ガスなどから出る二酸化炭素をへらすることにつながります。

木質ペレットもエネルギーとして燃やすのだから、もちろん二酸化炭素を大気中に出しています。 でも化石燃料と違って、木は成長するときにたくさんの二酸化炭素を空気中から吸収しています。吸った分を出しているということで、二酸化炭素の排出量は「プラスマイナスゼロ」とみなされるのです。

自然の力を生かした森へ

天然生林

人工林の一部を、人が手入れしなくても、自然しぜんの力で木が次々と育つ森(天然てんねん生林)にしていくとりくみを進めています。森を育てていくには長い時間と、その間にたくさんのお金がかかるので、天然てんねん林・天然てんねん生林がえていけば、その分、森を育てるのにかかるお金をらすことができるのです。これも「持続じぞく可能かのうな林業」を成立せいりつさせるためにとても大切なことです。

2011年8月に、新たに「三井物産みついぶっさんの森」にくわわった、北海道十勝ぐんにある「石井いしい山林」の人工林の一部は、ほぼ天然てんねん生林へとわりつつあります。このような森は、現在げんざい、日本の中ではなかなか見ることができません。どのような森づくりを行ったら、年月をてこのような森へと移行いこうできるのかを研究しながら、これから100年先の森の環境かんきょうを考えた新たな森づくりに挑戦ちょうせんしています。

天然林・天然生林って?

自然しぜんの力でり立っている森林のことを、天然てんねん林といいます。
また、災害さいがい伐採ばっさいなどにより樹木じゅもく減少げんしょうした後、主に自然しぜんの力で再生さいせいした森林のことを、天然てんねん生林といいます。
天然てんねん林や天然てんねん生林では木を植えたり手入れをしたりしなくても、主に自然しぜんの力を使って(天然てんねん更新こうしん)森が手入れされます。

 みんなができること

「森が正しく管理かんりされているか」をきびしく調べて、それを証明しょうめいするために作られたのが「森林認証にんしょう」です。森林認証にんしょうはいくつかありますが、国際的こくさいてき認証にんしょうとして「FSC®認証にんしょう」というものがあります。三井物産みついぶっさんの森も、このFSC®認証にんしょうを取っているんですよ。
みなさんも、木材製品もくざいせいひん(えんぴつ、ノートなど)を買うときには、どんな森で切られた木を使って作られた商品かをよく考え、FSC®認証にんしょうマークの付いた商品をえらぶようにしましょう。
それが世界の森を守ることにつながっていきます。

FSC

じゃあ世界の林業はどうなのかな?

ページトップへ