森林はいろいろな生きもののすみかになります。どんな木があるかな。
どんな生きものが集まるのかな。調べてみよう。
木の生えている場所を
お家の人にどこで

- カメラ(スマートフォンのカメラでもOK)
- ノート、筆記具
- 温度計
- うで時計など時間のわかるもの
- 植物
図鑑 、生物図鑑 など
- 【あるとよいもの】
- 虫めがね、
双眼鏡 、ぼうし、のみもの(水とう)
虫めがねや

- 公園、森、
街路樹 など木の生えている場所をみつけたら、その木を観察 し記録 します。スケッチや写真もとっておきます。木の種類 が分かれば書きとめておきましょう。- 【
観察 するポイント】 - 木の高さ
幹 の太さ枝 の広がり具合- 葉の形やようす(葉の
裏側 も見てみよう) - 根本のようす
- 日当たり、まわりのようす など
- 【
- 木のまわりで鳥やこん虫などの生きものを
探 して、スケッチや写真で記録 します。スケッチや写真がむずかしければ、ノートにメモをとっておきましょう。生きものの行動や鳴 き声にも注目してみてください。そのときの日づけや時間、天気や気温も記録 しておくと、まとめや考察 のときに役に立ちます。 - みつけた木や生きものについて、
図鑑 やインターネットなどで調べましょう。 - 1と2で
記録 した内容 と、3で調べた内容 をまとめましょう。- 木の
種類 や木が生えている場所によって、集まる生きものは変 わるかな? - 朝や昼間、夕方では、集まる生きものの
種類 や行動に違 いがあるかな?
- 木の


木はまわりの
自由研究ノートでまとめてみよう!!
※「自由研究ノート」はPDF書類です。ダウンロードを行うには、下記リンクをクリックするか、マウスの右クリックで表示されるメニューから「対象をファイルに保存」を選んで、マイドキュメント、デスクトップ等に保存してください。
自由研究ノートをご利用いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、こちらから無料でダウンロードできます。