森がどうやって水をたくわえているのか、身近な
使用
はさみやカッターを使う時は、大人といっしょに行いましょう!
- 【土を入れる容器】
- ・500mlペットボトル6本
- ※なるべく同じ形のもの
- 【ペットボトルにいれる材料】
砂 【ア】+くだいた炭(ペットボトルに入る大きさ)+落ち葉+土
【イ】+植物(【イ】に植物を植えたもの)
- ・カッターまたは、はさみ
- ・セロハンテープまたはビニールテープ
- ・
輪 ゴム - ・ガーゼ
- ・水

- <森が水をきれいにするしくみを調べよう>の1~3のように、
底 を切って口にガーゼをつけたペットボトルの容器 を3つと、上部を切ったペットボトルを3つ用意します。切り口で手を切らないように、セロハンテープかビニールテープを貼 っておきましょう。 底 を切ったペットボトルに土を入れます。1つ目には【ア】、2つ目には【イ】を炭、落ち葉、砂 、土の順 に入れます。3つ目には【ウ】を入れさらに、草などの植物を植えこみます。3つのペットボトルに入っている土の量 が同じくらいになるようにしましょう。- 上部を切ったペットボトルに2のペットボトルをセットしたら、それぞれに同じ
分量 の水をそっとそそぎます。出てきた水の量 やようす、土の変化 などを観察 しましょう。


色んな
3で出てくる水の
【ア】、【イ】、【ウ】
自由研究ノートでまとめてみよう!!
※「自由研究ノート」はPDF書類です。ダウンロードを行うには、下記リンクをクリックするか、マウスの右クリックで表示されるメニューから「対象をファイルに保存」を選んで、マイドキュメント、デスクトップ等に保存してください。
自由研究ノートをご利用いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、こちらから無料でダウンロードできます。