森のしごと「林業」ってなんだろう?
森林体験「森のきょうしつ」に参加してみよう!
森のめぐみについて本で学ぼう!
森のひみつを計算問題で解き明かそう!
自由研究で森のしくみを知ろう!
ペーパークラフトで森の生きもの作り!

理科 森について自由研究してみよう

森のすずしさを調べよう

どうして森はすずしいの?
ビニールぶくろを使って葉っぱから出る水蒸気すいじょうきを調べてみよう

研究方法

木の葉っぱにビニールぶくろをかぶせ、湿度しつど計でその中の湿度しつど計測けいそくします。葉っぱが出す水蒸気すいじょうき変化へんか観察かんさつし、根からくきを通って運ばれた水は,葉っぱまでいったあとどうなるかを調べてみよう。

お家の人にどこで実験じっけんするかをつたえ、許可きょかをもらいましょう!

用意するもの

用意するもの
  • 湿度しつど
  • 温度計
  • ビニールぶくろ
  • ゴム

調べてみよう

用意するもの
  1. 木の葉っぱにビニールぶくろをかぶせ、ゴムでふくろの口を軽くしばります。
    ※1ヶ所かしょだけではなく、大きさや種類しゅるいのちがう木、日なたとひかげなどいろいろな葉っぱでためしてみよう。
  2. 数分から数時間おいてどのように変化へんかするか観察かんさつしてみよう。
  3. ビニールぶくろの中に変化へんかが見られたらその時のふくろの中の湿度しつどはかってみよう。
    • 木の大きさや種類しゅるいによって、水蒸気すいじょうきの放出りょう変化へんかするかな?
    • 日なた/日かげのちがいによって、水蒸気すいじょうきの放出りょう変化へんかするかな?
    • 気温や湿度しつど、時間の変化へんかによって、水蒸気すいじょうきの放出りょう変化へんかするかな?
カエル王子のアドバイス

蒸散じょうさんとは、植物の体内の水が、水蒸気すいじょうきとして空気中に放出される現象げんしょうのこと。

気化熱

まとめのヒント

森に入るとすずしくなるのは、木の蒸散じょうさん作用によって気化ねつが発生するからなんだね。気化ねつの仕組みを調べると、なぜすずしくなるのかわかるよ。また、どんなときに木が蒸散じょうさんをするのか調べ、実験じっけん観察かんさつした気温や湿度しつど、時間と水蒸気すいじょうきりょう関係かんけいをまとめてみよう。

※気化ねつとは液体えきたい物質ぶっしつが気体になるときに周囲しゅういから吸収きゅうしゅうするねつのことです。 あせをかいたときに体がえるのも気化ねつによるものです。

自由研究ノートでまとめてみよう!!

自由研究ノートをダウンロードする

※「自由研究ノート」はPDF書類です。ダウンロードを行うには、下記リンクをクリックするか、マウスの右クリックで表示されるメニューから「対象をファイルに保存」を選んで、マイドキュメント、デスクトップ等に保存してください。

自由研究ノートをダウンロードする

自由研究ノートをご利用いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、こちらから無料でダウンロードできます。

ページトップへ