森のしごと「林業」ってなんだろう?
森林体験「森のきょうしつ」に参加してみよう!
森のめぐみについて本で学ぼう!
森のひみつを計算問題で解き明かそう!
自由研究で森のしくみを知ろう!
ペーパークラフトで森の生きもの作り!

理科 森について自由研究してみよう

森の生きものを調べよう

身近な場所で木にしかけを作って集まってくるこん虫を観察かんさつします。

研究方法

木にいろいろなエサをぬり、毎日同じ時間にどのようなこん虫が集まるかを調べます。
1~3日くらいの期間で観察かんさつしてみよう。

実験じっけんでハチが集まってくるかもしれないのでじゅうぶん気をけましょう!

お家の人にどこで実験じっけんするかをつたえ、許可きょかをもらいましょう!

用意するもの

用意するもの

■エサの材料ざいりょう

  • いろいろな種類しゅるい果物くだもの(りんご、みかん、バナナ、スイカなど)
  • ハチミツ、など(あまいものやすっぱいものでぬりやすいもの)

■その他の道具

  • はけ(エサをぬるために使います。)
  • 虫とりあみ
  • 温度計(調べる場所の温度をはかるために使います。)
  • こん虫図かん(取ったこん虫の種類しゅるいを調べます。)
  • お皿やスプーン、フォークなど(果物くだものをすりつぶすのに使います)

調べてみよう

調べてみよう

調べてみよう

どのようなエサをぬると、たくさんこん虫が集まるかな?果物くだもの種類しゅるいえたり、果物くだものにいろいろなものをまぜてエサを作り、木にぬって調べてみよう。

  1. まずはこん虫がきそうなエサを考えてみよう。ハチミツ、果物くだものがくさったものや、すりつぶした果物くだものにハチミツやをまぜたものなど、いろいろなエサを作ってみよう。
  2. 次にどのようなエサをどのような木にぬるとこん虫が集まるかを調べてみよう。
    • 木の種類しゅるいによって集まるこん虫の種類しゅるいわるかな?
    • エサをぬる場所によって(木の高さなど)集まるこん虫の種類しゅるいわるかな?
    • 天気や気候きこうちがいによって集まるこん虫はわるかな?
    • エサの種類しゅるいによって集まるこん虫はわるかな?
カエル王子のアドバイス

三井物産の森に生息するミヤマクワガタ

まとめのヒント

こん虫は、地域ちいきによってさまざまな種類しゅるいがすんでいるんだよ。家の近くだけでなく旅行先など、はなれた場所で同じような観察かんさつをしてみると、見たことのないこん虫と出会うことができるかもしれないね!時間のある人は、地域ちいきごとにどんなこん虫がいるか調べてまとめてみよう。

自由研究ノートでまとめてみよう!!

自由研究ノートをダウンロードする

※「自由研究ノート」はPDF書類です。ダウンロードを行うには、下記リンクをクリックするか、マウスの右クリックで表示されるメニューから「対象をファイルに保存」を選んで、マイドキュメント、デスクトップ等に保存してください。

自由研究ノートをダウンロードする

自由研究ノートをご利用いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、こちらから無料でダウンロードできます。

ページトップへ